今日は夏休み最後らしいな・・学生は。
木曽川の様子を帰りにちょこっと様子見したところ
中学生が夏休み最後の釣りで、勝負をかけていた。
その中学生に・・ベイトリールが投げられないと相談を受けた。
見たところMHのファーストテーパー気味のロッド。
糸巻き量が多めのどこのメーカーかもわからないベイトリール。
どっちかというとテキサス向き?のロッドのように感じた。
これはちょっと投げにくいかもねと。
んでちょっと教えて?というか村田氏とかの動画をみせてみた。
これとかも。
百聞は一見に如かずだろう。
ということで。
前に押すしだすんじゃなくて、ロッドを曲げるんだよって。
でもねぇ・・確かに最近のロッドって固いから
昔の投げ方じゃ飛ばないのも一理あるんだよな・・。
上の動画でもいってるけど
ほぼワームロッドの高弾性しか売れないので
MHはがっちがちw
ロッドにルアーの重みが乗るってのがわからないんだよね。
最近のロッドはこうなんです。
まあ、ああ言えばこう言うですよw
メジャークラフトが中弾性のスローテーパー作るとも思えん、
売れないもん。
そんでユーザーも軽いほうがいいから買わないもんw
だからこうなるし、メーカーも作らん。
巻き物 撃ち物でロッド違うのも理解してはいないでしょうね。
中学生ほど高けりゃいいですよね?みたいな・・・。
ババタクも理解してないっぽいな。
だってみんな今の竿ファーストしかないもんな。
一般の人も理解していないw
用途によるとしか言いようがない・・。
こういうのを真に受けるんだろうな・・・。
ちょっとまてww
射幸心煽って買わせたら勝ちw
けっきょくなんか・・飛びませんみたいな・^^;
最強は存在しないのだ・・。
知り合いにもいい社会人になるのに、会社の先輩に煽られたとかで
男なら一番上を買え!!みたいなバカな論理で
イキって最初からアンタレスDCを・・(以下略)
ま、まぁ結局はちゃんと目的の場所に飛べばいいんだけどね。
だからって中学生に
レギュラーテーパーのロッドを買いなおせとは言えないので。
このロッドなりの投げ方でやるしかない。
押し出すしかないわな‥汗
そんでベイトリールを借りてなげてびっくり。
ぜんぜんマグネットブレーキが効かない!!
どこのメーカーかも不明?中華製?
ブレーキの磁力が弱っているのか?それとも・・・。
・・・。
これは・・あかんw
と・・・ここで普通の人はリールが悪い!
買い替えろ!
おしまいw
終わると思うんだが、中学生にそれは無理というもの。
とりあえず、マグネットブレーキユニットをみると
アブのブレーキユニットによく似ていたので
100均のネオジム磁石を上から追加で付けてあげた。
ただ磁石の上からネオジム磁石を追加でひっつけただけなので
とれたり干渉する恐れあり。
とりま、ダイヤル半分以下くらいなら
干渉しないようだ。
3つ追加して投げさせてみる!!
な、なんだこれ!!ぜんぜんちがう
投げれるようになりましたぁ!!
いままでノーブレーキでやってたようなものだからな・・。
悟空が武道着脱いだようなもんだ。
楽々w
そういえばレイドの金森氏も
ブレーキ知らなかったらしい。
それでノーブレーキキャストを覚えたそうなw
未来の金森だなw(意味不明)
サミング無しでもバックラしないぐらいの変わりよう。
2つでよかったかもしれん。
SVか??
明日から学校らしいので、宿題もやらないといけないみたい。
フレミングの左手の法則習った?
理科勉強すれば、こんなこと思いつくし、騙されないよ
SV買わなくていいよって言っといた【えらそうに嘘つけw】
その後は、中国人かフィリピン人かタイ人か不明だが
木曽川へダイブして泳ぎ始めたり
マナーの悪い水上バイクが荒し始めたので
終了www
あーもうwむちゃくちゃだよw
で・・外国のお方、
スリッパが流されてしまい
キャストしてひっかけて取ってあげた。
アリガトー
中学生 す、すげえ・・ひっかけたぞ!あのひと!
・・・。
それほどでもない・・・(ブロント風に)