最近、とある春のシーズナルパターンの


解説をみてたら、変わった理論を


解説しているバスプロがいた。


シーズナルパターンは


無視してかまわない


冬だってシャローにいるじゃない?


...なんか増えたなこういうの。


びっくりしたのは、


メスもネストを作ったり守る!


なんて理論を話していた。


...こいつは眉唾だな。


反対じゃない?


今までのセオリーとは実際違いますー


うーむ。


まあバスプロなんて


学者じゃないんで


そいつらを解剖したわけでも、 


DNA鑑定したわけでもないから


安気にネスト狙おう!


とした都合のいい言い訳かも?(^_^;)


バスってそんな


急激に進化するか?


ペアリングのはなしかな?


それならありうるけど


まあ、本当に今までのセオリーが


嘘というなら、


ちゃんと証拠や


論文書いてほしいもんだ。


でもさ...


デカいオスもいるよな。


入鹿池でおそらくオスで53...


入れ替わり立ち替わりで


夜中も列ができてたのをみたことがw


デカけりゃビックママじゃなくても、


何でもいいか(^_^;)


まあ、俺はありえないと思うけど。


話は変わるが、一応漁協さんに


電話してみたところ、


鑑札さえ買えば、


ルアーやってどうぞ


らしいから、やってみようかな?


まあ新規開拓なんで、


期待はしてないが笑