○に入る言葉は....。


...。







ベイルに決まってるじゃない笑


最近スピニングが壊れた!


バネが折れて、ベールが


起きなくって


しまったと。


もうカタログ落ちしてる、リールだし


部品無いし、捨てよう!


らしいわ。


ちょっともったいない!


まあ捨てる捨てないは自由だけどね。


まだ使えます!www


海外にはあえてベールカットしてある


リールもあるわけで、


ベイルアームなんて飾りなんですよ!


捨てるぐらいなら欲しいぐらいよ笑


ちなみに手返しがスピニングは


悪い!かったるい!


なんて言う人には


おすすめの


改造なんだが、わざわざ


高いリール買って


ぶっ壊す人はいないわな...。








...問題ない大丈夫だ!

むかし、すらいだあわーむ

とかいう

わーむが流行ったときの

テクニックでしたwww

テネシーグリップに

ベールカットスピニングで



海外だとベールカットでキャスティング

競技してる人もいるらしく、

邪魔だから、

ベールカットしろと言われたことも

あったなあ。

手返し言うなら、

まずはそこからだ!と


↑ちゃんとベールカットしてるでそ?

時間も計られてる訳で、

同じ得点なら、速い方が勝ち!

なルールだからなあ。

もし、家にベイルアームの、

壊れたスピニングがあったら

切って使ってみてわ?(^-^;

この技と複合で

ベイトリール以上の手返しになるかも?

勢いで回しちゃってそのままラインを

取ると、


左ハンドルでもオリキンキャスト系は

この惰性巻き、使ってる人いるね。

切ったらよりいいんじゃね?説...

まあいいかw

さすが増速ギア 速っ!

てな具合で、

また思い出したんだが、

岐阜の細江さんまだ

競技やってんのかな?(^-^;

そういや細江さんの

キャスティングの師匠?

瀬戸市のフライショップに

伝説のキャスティングロッドが

飾ってあったなあ。

なんでフライショップに

伝説のキャスティングロッドが!笑

試合は5種目総合得点だからねぇ。


こんな感じの飾ってあったよーな?

FC38だったかもしれんが。