近所の渓流へルアーのテストかねて、
息抜きにカワムツを釣りに行ってた堰堤が
あったのですが、ポイントが潰れました(^_^;)
原因は土砂が雨により圧力?で詰まってた水抜き孔から大量にヘドロが排泄。
堰堤に灌水していた、水はみるみるなくなり、干上がって、
下流は大量のヘドロで淵が埋まり、
めちゃくちゃくせえ!
下流の集落の田んぼとか大丈夫か?(^_^;)
調べたら古い砂防ダムはよくあるらしく、
最近はオープン型に改修されたり
しとるようです。
こういうことか・・なるほど。
オープンなったら水溜まらないから、
狙い目がなくなってつまんないんだが、
そもそもの釣り目的じゃないからな(^_^;)
土石流を防いでるからねw
水が復活しないか見に行ったんだが、
水抜き穴がなんかの拍子に詰まらない限り
水は溜まらないなw
魚はヘドロといっしょに流されたんでしょう
南無…。
渓流だからといってキレイとは限らんです・・・。
↓これはひどいな まさにこれ・・・w ゲロ吐きそうorz