なんか今江プロが今回の件に関して、いろいろ書いてるらしいので読んでみたが、
綺麗なフェザリングでまったく糸にフケが出てません!
見るとオートリターンを使わず、左で丁寧に返してる。
オートリターンは一瞬糸ふけが出る!
言われてみればたしかにそうだわ・・・。
どんなリールでもなるわな・・・。
ま、まぁこの間買った中古のミッチェルはオートリターンしか使えませんので、こうするしかないですねー^^;;
そもそも手で返せないという…;;
まぁオートリターン使う人も多い気がする。
けどそれにしても指が届かない人もいるからねぇ。
子供とかさ・・・。
左手サミング致し方なし・・・。
それこそ届かないならリール変えるなり、例のグリップやリール曲げたりを改造しろという話だけど、
そんなこと意識してるやつはまずいねぇ。
高いものにそんなことできるかぁ!!になるので。
まぁクソ安いリールはこんなにスムーズにオートリターンで切れないからねぇ^^;
だからこそ思い切って破壊・・(以下略
・・・。
オートリターンはダメージがある!なんてひともいるけど
一瞬糸ふけが出るなんて言う弱点もあるんだな。
見てると平気そうなんだけどね。
モタモタ返してたらたしかにそうなるわ・・・。
テンションをかけられない場合も確かにあるんだよね・・・。
村田氏もそうだけどオートリターンで返してるからねぇ・・。
もちろん全部が全部ではないけどさ。
ただしオートリターン返すには返してるけど、早いからね!
素早くやらないと糸がフケちゃうわ。
最近GWから始めた初心者が野池でスピニングに四苦八苦してるからね。
糸がぁ糸がぁ!!と・・・。
見かねておせっかいでこの通り教えてるんだけど、そんな簡単にできないんですよね。
以前阿木川ダムで教えた中学生、最近だと池に来る高校生もそうだったし、だいたいそんなのできません!!って不機嫌になるので^^;
親はできてもついぞ子供はどうやったってできなかった。
学研の教材のスピニングタックルだったかな^^;
スピニングは難しいんですよ。
一投が長い!!飛ばない!! ライントラブル多発!!
フェザリングとかはすぐにはできない・・・。
ずっと下向いてる・・・。
キャストにしても子供はロッドを曲げこめない。
ダイワの高いリール使っててもトラブルは多発・・・。
もう高いリールがというより、そもそもこれがスピニングの欠点なんでしょう。
使いこなすまでが一苦労。
いっそのこと初心者にアンダースピンキャストリールを・・・w
変なリールもあるなw
キワモノで売れないとは思うけどな・・・。
まぁ斬新な機構があっても売れないんだよね。
車でいうとスズキのAGSみたいなもんです^^;;
スポーツカーならMT!
早くMTのアルトワークスをだせえええとなるので・・・。
ダイワのTWSはうまくいったような気もするが・・・。
無難なのがいいわけで・・・。
俺たちは慣れすぎてて、最初のころの苦労がもうわかんないんだと思う。
キャスティング練習で一日終わるより、アンダースピンなんていうのもありかもと思った。