川辺町や可児市でついにコロナ出てしまいました・・・。

ほかの加茂郡の町、美濃加茂市でも今のところは出てないけど・・・。

出かけたいけど、万が一ってこともあるしなぁ。

コンビニぐらい寄っちゃうし・・・。

話によると下水からも感染ということなので・・・。

あのまま温排水狙いしてたら危険だったな・・・。

ということで、ネットで釣りをしていました^^;;

フィッシングプラネットでLv3のヨーロッパのステージにて、コイ釣りしてみました。

フィーダーフィッシングという聞きなれない西洋式のコイ釣り仕掛け。

調べてみると、日本でいうところの”かごのブッコミ釣り”という仕掛けのようですね。

遠投かご釣りの 浮きなしバージョンw

ダイソーや美濃加茂のセカンドストリートとかいうリサイクルショップにサビキ用のやっすいカゴがあるので

こんどまがい物のフィーダーフィッシングやってみたくなってきたわ^^;

コロナが収まったらやってみようかなwww

なかなか興味深いねぇ。(毎回このパターンで脱線!無駄使いに走るww)

フィッシングプラネットではメインラインにフィーダー(カゴ)を結んで

エダスをメインラインから出してそのリーダーの長さを調節するみたいな仕掛けでした^^;

鈴付けて待つ感じでしたが 
クイバーティップとかいう色が塗られた穂先でもアタリを取れるみたい

余談ですが、地元のこのあたりのコイ釣り師は

ブッコミ釣りは関東釣りや!などといっていて

浮き釣りで鯉を釣るのが正しく ぶっこみは邪道だの、

どうのこうのと説教をうけたことがあります^^;

うちの親父も コイ釣りといえばテンビンとかいってたな 

竿立てに秤のように重心バランスとってふわふわおいておいて持ってかれたり

緩んだりしたら合わせる的な?

一番違和感はなさそうだよね?

そういう釣り方してる動画もないしなぁ^^;;

この辺りだけなのかww

やっても底にベタっと餌を付けた浮き釣りだったな・・・。

シンカーは付けたり付けなかったり・・・。いもだけとか・・・。

関市のレジェンド?クラスのおじいちゃんはなぜかハイテクで大型両軸にPVCバッグ+団子にボイリーでしたがwww

(最近見てないので心配です)

まぁドラグを鳴らすのがドキドキするひと、鈴 バイトアラームがいい人 ラインが逆転するのがいい人 竿が持ち込まれるのがいい人

ティップが入るのがいい人 浮きがツツっと入るのがいい人 延べ竿 リール竿 ルアー フライ いろんな派閥があるわなぁ^^;;

まぁカゴなんて真っ先に違和感がありそうな気がするんだが・・・釣れるんだなぁ・・・。