山の方に行ったってどこも人がいるから思い切って市街地の野池を狙って
南下してみました(^_^;)
逆に穴だろうと…。
自分気がコロコロ変わります(^_^;)
やっぱり同じところはマンネリ化するしね…。
といいつつ近場で釣れないから、なんか隣の芝生は青く見えるんですよ…。
もがいてるだけっす…。
当初はこの間の森林公園に行くつもりでしたが、
気が変わって、近くの別の野池を捜索してみたんです。
大学横の野池にやってきた…。
やっぱりバサーがたくさんいます。
ああ…こういうのが典型的な市街地のハイプレッシャー野池やなあ…。
ハイプレッシャー別として…。
マンメイドはあるし、整備されてるし、歩きやすい!
クイも島もある!
こういう野池近場にほしいわ…(^_^;)
普通にバス釣りできればいいんすよ…。
よし、とりあえず一周するか!
日差しはサンサンと降り注いでいるが、シェードはなさげ…
護岸が玉石?みたいな感じで割れ目にギルやバスが隠れてました。
日陰にしてるのはここかな?護岸沿いにキャスト!
さっそく釣れました。
とりまサターンワームで1匹(^_^;)
テクテク歩いて、東屋みたいなマンメイドにやってくると
けっこうなシェードができている。
と、隣のバサーがナイスサイズを捕獲していた!
36?位はあるか?
やっぱりマンメイドのシェードに付いてるのかな?
取水塔か?
釣り上げたひとは地元の人かと思ったら、はじめてここに来たそうです。
な、なら俺も初めてだし、30位行けるはず…
つ、続け〜w
どんどん岸を流して撃ちまくるw
微妙なカバーに付いてるバスを拾い、コバス2匹追加(^_^;)
あと不思議な光景を目撃。
カメがバスをくわえて泳いでいた…。
生態系の頂点はカメなのか?
…とかみてたら、30upが泳いでいるのを発見!
護岸の角からすぐ水中に転がってる切り株に付いてたみたい。
逃げるバスにワームを投げるも、見切られて潜っていっちゃいました…。
その後クイやカバー、流れ込みを探り、3匹追加。
そして一周!…体力ないのて暑さでギブアップ…情けないw
駐車した場所が遠かったので歩いて戻りました。
うーん俺も30は釣りたかったかな。
あと駐車場がなくて苦労したかな…。
遠くに停めちゃったので。
話を聞くと南側に少々スペースあるよ〜ってことらしいので
こんどはそこにしよっと!


