最近体調不良で下痢が続いております><;
しかも生活が超不規則に。
あかんわこれは。

・・・。

ところで今日は家の釣具の整理していたら、
どうでもいいものを見つけてしまった。

ワカサギ竿です。

リールでも手ばねでも両方Okな短いソリッドのグラスロッド。

可児市の明智駅の近くに小さなお店がありまして
鳥かごとか釣り道具を売ってるところがあったんですよ。

可児川で釣りをしようと券を購入しようとしたときに、400円かそこらでついでに
浮きと合わせて、買ったような記憶が・・・。

そのお店、浮きも自作でつくられてて
亡くなられた主人が作ったと店主のおばあちゃんが言っていました。
いまもお店やってんのかなぁ・・・。

この竿 イエローのブランクにグリーンと藍色のスレッドでなかなか飾り巻きがしてあって
いいんですよ雰囲気が。
こう・・・昭和の香りが。

で入鹿池でワカサギ使おうかなと思いつつ、眠らせたままになっていると・・。

こいつを近所の小物釣りやギル、コバスに使えんか?

と思ってしまったしだいで・・。
まぁ下痢で脳も疲れてるんだと思うけど・・・w

そもそも手ばね竿ってどう使うんだ???
調べてみれば見るほどなぞが深まる・・。

ワカサギ ハゼ? はたまたマダイ?にも使うそうな。
なんていうかリールに頼らないけどリールみたいなものが付いてるという
延べ竿とリール竿の中間?のような感じが不思議。
やり取りは面白そうだけど。
タイはテンヤつけてしゃくるみたいだから
バスでジグヘッドでもいけるやろ?w
とか思っちゃったんだよね。

ただワカサギはなんか・・釣れたら手釣りで引き寄せてるし・・。
使い方がイマイチワカラン。

どうも船とかで落とし込むようだからキャスティング向きではないぽい。
でもいままで変な?釣りかたを興味本位でやってきたから
ダブルループキャストで投げて、
フライのフィギュアエイトでリトリーブすればいけるんやなかろうか??
やってみたら8mぐらいはとんだ・・。

なんて思ってみたりしたけど、本来の使い方とは違うんやろなぁ^^;
ちゃんとボートでワカサギに使えばよしだけどねw
シラハエ(オイカワ)に使うのも良いかもしれない。