甘夏っちゃんです!初めての一人旅は30代。あの頃は若かったw

子育てがひと段落した人も多い年代、ふと一人旅をしたくなりませんか?

でもお仕事の都合や夫への気兼ねなどで何泊もするのはちょっと難しいとか、お友達とのお出かけは楽しいけど日程調整が最難関だったりしますよね。

私はなにか目的があって観光したいというよりは、知らない土地でただの自分になる時間が欲しい、コストもそんなに大げさでない近隣でちょっと1泊する程度の一人旅をしています。

計画からの楽しみ方を書いていきます。

 

移動手段で広がる夢と選択肢

移動手段を考えるところから楽しめると計画だけでかなり長くウキウキできます(笑)基本的に移動は公共交通機関を使います。新幹線・特急・飛行機・高速バス・フェリーまで含めると旅程の可能性がぐっと広がって計画段階から楽しめます。可能なら行きと帰りの交通を変えると旅感がぐっと増します。Googleマップ・JRおでかけネット・JALやANA・フェリー会社・高速バス比較サイト・トラベルコちゃん・楽天トラベルなどをよく使います。

 

JRは出張パッケージのような旅行商品がホテルとセットで割安になっています。主要駅や観光地はだいたい網羅されているし、提携しているのは駅前のホテルが多いので利便性が高い。個人的に新幹線より特急がおすすめで。在来線ってその地方の特徴がよく出ていて、最近は寝台特急が人気で旅情という意味では特別感があるし、観光特急はラグジュアリーなものが多く、鈍行も(←懐い言い方)シートの色の違いや通学中の高校生たちのおしゃべりの方言を聞いてうわ〜私遠くへ来ちゃったなぁ感があって非常にエモい、在来線推し!

 

飛行機はやっぱり交通費がお高めになってしまいますが自宅と空港が近い人なら遠征最強です。航空会社の出張パックツアーなら割とお手軽だし、唯一遠距離の日帰りが可能なんですよね(連休難しい時とかに良い)。年に1回くらいある期間限定国内均一料金みたいなスーパーセール時に広告が出るのでチェックしてみてほしい、行ったことない地方の空港とか夢が広がります。空港からの移動はたいてい便利なリムジンバスが主要エリアまで出てます。

 

最近注目し直してるのが高速バス。学生以降あまり利用機会がなかったのですが、最近はシートが快適なので50代でもさほど負担なく利用できるとおもいます。夜行で8h越えは流石にきついけど、昼行便4〜5時間なら朝乗って昼には着くので俄然選択肢に入ります。

なんといっても料金が安い。今計画している旅ではJRより1.5時間ほど長くかかるけど料金が3分の1なんです!差額分食事やホテルのグレードUPしてもいいし、これは早起きして片道だけでもバス移動を組み入れる価値あるわ〜。

3列シートやカーテンやらで隣も気にせず、トイレやSA休憩もちゃんとあって、予約して確実に座れ、便利な駅や観光地など目的地まで直通の高速バスって悪くない。着いてから登山するでもなくまったりぶらぶらする旅なら体力的に全然イケます。

 

フェリーもおすすめなんですよ。動くホテルなので夜行なら高速バスより格段に快適です。船内は広いしレストランも大浴場もついてるし、カプセルホテル的な大部屋から個室までいろんなお部屋があります。車移動のファミリー層や学生のグループ旅行の利用客も多くウフフアハハな感じで女性1人でもくつろげます。私は狭い部屋で寝るだけにして広い館内を探検したまに対岸の夜景を見たり過ごすのが好きです。

仕事を終えた足で港へ行く船中1泊観光日帰りの片道利用もおすすめ。フェリーの大浴場に入ってまったりして早朝に港につき、1日たっぷり観光して夕方の新幹線や飛行機でサクッと帰るのも時短の割にめちゃくちゃ旅気分を感じられます。


旅先の目的は少なくゆるくだ

若い頃はギチギチに予定を組むなどエネルギッシュに動けましたが、もう疲れるのが早いので(笑)メインテーマを1個だけ、寺とか美術館とか推し活の現地イベントとか。あとは付近の散策とかお土産屋さんとか予約不要のランチの店とかいつでも変更できるふんわりした内容にしておきます。

 

寺を拝観して近くのお花で有名な庭園で写真撮って電車を乗り換えてTVでやってた行列のできるランチの有名店へ...などとルートにして考えていても、めちゃくちゃ暑いとか豪雨とかだと楽しめないんですよ...疲れるなど体力的な理由もありますが天候によって苦痛になったり、複数箇所を移動すると電車やバスの時間ばかり気にしないといけなくて(悪天候で遅延→後の予定リスケとか)タスクをこなしてるみたいで嫌なんですよね。目的はリフレッシュやリセットなので、主目的以外はその時次第でどうとでもなるゆるさにしています。

 

その時次第スポットで私が好きなのは地方特有のスーパーの食品売り場やデパ地下探索です。調味料やお菓子ってその土地にしかないものが多いじゃないですか、その地方独特のみそとか醤油とか乾物とかお惣菜を見たいんですよね、そして自分のお土産に買いたい。

あと、好きなジャンルの個人店を巡るのもいい思い出になります。特定の古本の収集をしてるなら商店街の古本屋さんとか、コーヒーが好きなら田舎の駅前にあるようなガチの昭和レトロ純喫茶とか、和菓子が好きならその地方の老舗店とか。

ザ・観光以外で、自分の興味のある分野でその土地に行かなければ出会えないものを見つけるプランを入れてゆるく旅を充実させています。

 

宿泊と食

私はビジホ素泊まりが多いです。昨今は朝食が無料・地方特産メニューあり・温泉大浴場あり・築年数は古いけど内装リニューアルでキレイ・セルフや機械化をすすめてコスト削減・女性客への配慮・Wi-Fi&ドリンク無料の作業スペースが使えるなど企業努力がすごい。

寝るだけなら狭い部屋でいいし、あのベッド上で全て完結する狭さでダラダラ過ごす秘密基地みたいな感じ妙に落ち着く(笑)ホテルでまったり過ごす目的の旅ならちょっと広めのソファやテーブルスペースのある部屋にします。

 

夕食は近くの郷土料理がありそうな居酒屋とか焼き鳥屋へ繰り出します。むかし出張先でその土地の料理や地元しか出回ってない野菜や魚を食べましたが、とっても貴重な文化体験だと今でも思います。Googleマップですぐ調べられるし、ホテルの人に聞いてもいい。ビジホならたいてい教えてくれます。イマイチだと思ったらビール1杯とおつまみ2品くらいでサッと出て2軒目を探してもいいし、地元のスーパーで初めて見るお惣菜を買ってホテルで食べてもいいし。ラーメンや日本酒など昼も夜も好きなものを梯子してもいいし、郷土料理は昼のお膳だけにして夜は地元で人気のビストロを予約しておくのも楽しい。

 

なんか...自由でいいのよ

50代の一人旅って若い時のガイドブック片手の旅行と違ってかなり自由に過ごしています。

疲れたら早々にチェックインして駅ビルで特売だったシャインマスカットを買って部屋でミネラルウォーターで洗ってむしゃむしゃ食べたり、無料コーヒー飲んで持参のSwitchでゲームをして過ごしたり。

 

田舎の市民文化ホールみたいな小さい箱のコンサートも行ったりもしました、昔好きだった(年取った)元アイドルとか一度生歌聞いてみたい人とか演劇とかオケとか伝統芸能とか。良い席にこだわらなければ直前でキャンセルチケットが入手できることがあります。推しでなくても観光しなくても満足度高いプラン。

 

そうそう、新幹線って途中下車ができるので(条件あり)目的地だけじゃなくて途中の駅でも観光に立ち寄れます。遠方でなかなか会えない路線沿いに住んでる友達に声をかけて10年分くらいの積もる話をするのもいい時間を過ごせました。

 

私は登山もせず人も歩いてないような僻地の温泉街なども行かず、言うても観光地や特急が停まるようなある程度大きな街が安心です。Wi-Fiがつながり徒歩圏内にコンビニもありなにかアクシデントがあっても対処できる範囲にしています。それで味わえる旅気分でいいんです。

1泊だったら荷物もほぼ持たない。替えのロンTと下着・靴下とタオルくらい。ヘアメイク用品も試供品の捨てられるものを駆使、だいたい帽子・眼鏡・マスクがあればフルメイクする気もない。現地で歩いてるオバハンに擬態すればするほど居心地がいい(笑)

 

そんな感覚でちょいとふらっと出かけます。