夏のおやつ情報、かき氷もいいけどあんみつが大好きな甘夏っちゃんです!

ババアになってからというもの、あんみつやコーヒーゼリーがとても好きになりました。特に寒天のあの食感が好きで、なんと言いますか...ゼリーよりちょっとコリッとしてる?サクッとしてる?ポロッとしてる固さがたまらない。

ゼリーの素がスーパーで売られてるんだから寒天スイーツも家で作れるよね?と業務スーパーに行ってみたら簡単に手に入りました(普通のスーパーも製菓コーナーや乾物売り場にありました)。

試しに作ってみたら超絶簡単にそこらへんのあんみつレベルのものが作れて感動。1食あたり10〜20円ほどでコスパいいし、成分を調べると腸活やダイエットにも優秀すぎる食品だったのでまとめておすすめします。

 

*最下部に1ヶ月の腸活効果を追記しました(個人の感想)。

 

基本の寒天おやつ

材料...粉寒天1gあたり水100mlと砂糖10g(商品によるけど乾燥してる棒寒天でもだいたい同じ)

作り方...材料を鍋か耐熱容器に入れて80度以上にあたためよく混ぜて溶かす→40度以下に冷やすだけ

以上です。レンチンでもできます。

だいたいこんな感じでベースの寒天をつくれば、あとは砂糖の量を調整したり黒蜜やきなこやフルーツやバニラアイスやホイップなどすきなものをトッピングしたらローカロリー〜背徳のご褒美おやつまで好きに作れる。

 

私はシンプルに黒蜜をちょこっとだけかけるのが好きなんだけど、だいたい1回に5gの寒天・500mlの水・50gくらいの砂糖の分量を鍋で溶かしてまとめてつくります。水を張ったボウルとかで鍋底を冷やすとすぐ40度くらいになるので平らなパッドにラップを敷いてその上に寒天を流し、粗熱が取れたら冷蔵庫入れとく。固まり始めるのが40度なんだけどそれってぬるま湯くらいの熱さなので金属製のパッドや耐熱容器がなくても平らなタッパーでも大丈夫だし、ジップロックのような袋状なものでも場所取らなくていい(食べる時袋のままニギニギしてクラッシュゼリーみたいにする)。

平らなパッドは冷蔵庫で場所を取るので、私は冷えたら角切りにしてタッパーやジップロックに移し替えます。水分が多い食品なので数日中に食べ切ります。

 

レシピを調べてたら、あんこと混ぜたら家で水羊羹が作れることを知った!夢のようだわ〜こしあん買ってこよう目がハートハートコーヒーゼリーも好きなんだけど、わざわざ別にゼリーの素を買わなくても濃いめにいれたコーヒーに寒天を溶かしてコーヒーフレッシュや冷凍してある業スーホイップを乗せれば家でできるじゃんね。

おやつだけじゃなくてほぼ無味無臭なので炊飯のときに混ぜてもいいし味噌汁に溶かしてもいい。酢やレモン汁や梅などと混ぜるとジュレ的なすっぱい調味料もできる。おやつに飽きて粉が余っても全然使い切れる〜。

 

めちゃコスパいい

私が買ったのは小さいサイズの粉寒天でしたが、だいたいどのメーカーも1g10円以下くらいのお値段です。これに砂糖・かける黒蜜を足しても1食10〜20円くらいしかかかりません。今までスーパーで買ってた一番安いあんみつ系スイーツでも小さいサイズで120〜150円くらいだったので、シンプルに黒蜜かけて食べたいだけだし20円なら家で作るよw

 

トッピングにきなこ・豆・あんこ・アイス・ホイップ・缶詰フルーツと豪華にしようと思えば単価もカロリーもいくらでもUPできますが(笑)ベースの寒天がとにかく安いし実質足すのは水と砂糖だけなので、なんでも値上がりしてる昨今非常に助かる選択肢になりましょう。

 

腸活・ダイエットにもいいらしい

寒天が海藻からできてるのは知ってたのですが、食物繊維が多く成分表によると100g中8割近くもの含有率だそうできのこより多いらしい、これは腸活の強い味方だわ。

水で戻せば100倍の水分を保有することができ、保水された状態を維持しながら腸まで届き、微量のカルシウム・鉄・カリウムのミネラル類も含まれて、血糖値の上昇を抑える効果もあるとのこと。

 

腸活やダイエットには1日5gほど摂取するのが良いそうですが、ゼリー状だとお腹いっぱいになりそうなので海藻を乾燥させた天然寒天を水で戻したものをサラダなどで直接食べるほうが効率良さそう。かんてんぱぱの商品でおなじみの伊那食品工業さんの公式レシピにたくさん情報がありますのでご参考に。

 

私は何年か腸活をやっていますがあまり寒天の効果については意識していませんでした。キノコとか雑穀米とか食物繊維は毎日何かしら摂っているし、健康・ダイエットのために一度に1種類を大量摂取するような栄養バランスが偏るネタは元々推奨していないので。でもいろいろ調べてみると成分もいいし安いし簡単に作れるし甘いのもお食事系も応用が効くのは確かだなと感心しました。

 

好きなおやつをホームメイドできることが目的で、それにプラス効果があるならば1週間に何回か食べることをこの夏続けてみて様子をみようかなくらいに思っています!グッ

 

【以下 追記分】

1ヶ月ほど食べてみた腸活としてのかんてんの個人的な実感記録です。

・週3〜5回摂取

・1回あたり粉寒天1g+砂糖8g+水100ml、かける黒蜜小さじ1

 

5〜6月で20度前後の肌寒い日があったり30度を超える蒸し暑い日があったり寒暖差が激しい気候でした。この頃は毎年冷えたり急に汗をかいたりでお腹の調子を崩しやすいです。

 

かんてん効果があったかもと思えるのは以下の2つです。

①便がかちかちにならない

汗のかきはじめの時期は飲水量も増やさないといけないのにうっかり忘れることが多く便秘になりがちでしたが、かんてんを食べている間はベストな状態で出ることが多かったです。かんてんは比較的保水された状態で腸まで届きやすいらしいというのを実感しています。

②しっかり量が出る

1日1g分の粉寒天を摂取したとてどれほどのカサ増しになるのか想像できませんが、かんてん以外の食べている量や食事内容はいつもどおりなのになんか連日しっかり出るなぁという印象です。ものすごくスッキリします。

 

毎年この季節の変わり目は急に汗の量が増えてトイレ小に行く回数が減っているのに水分補給を忘れて便秘のきっかけを作りがちなんですが今年は非常にすんなり行きました。質量共にエクセレントな状態。

 

置き換えダイエットはしていないので痩せるかどうかの検証はしていませんが、単純計算で1食あたり50kcalくらいだし夜のお風呂上がりにちょっと食べるのに許される範囲だよね(自己責任)。100gのプルプルかんてんは割と食べた感じがする、腹持ちが良いというわけではないけど重量があるので食べた時の満足感はありますね。

 

1ヶ月ほど週3〜5回のペースで食べてますけど最初に買った398円の粉寒天も黒蜜もまだまだ残量があります。めちゃくちゃコスパいいのは確かなので作るのも簡単だし腸活の民にも試してほしい。