甘夏っちゃんです!ハート12がんばり2周半くらいまで育ちました。

誰も読まないティアキンの記録3回目。

マップ→祠解放の道行きで武器も順調に集まっており、スクラビルドで40〜60くらいの強いのもぼちぼち持てるように。チャレンジクリア型の簡単なコログを収集し(連れていくタイプのは後回し)ポーチの中も剣12・盾5・弓7くらい増設できた。これでザコ戦闘がやりやすくなったよ。

一気にオルディンとゾーラを攻略するよ。

 

オルディンへの備え

ここの最恐の敵は”耐えられない熱さ”なのでとりあえず少ない所持金から火炎の服だけは買った。これでもレベル1の防御しかできないのだが、薬を作れる十分なトカゲを集めるのに時間がかかるので、最低限の薬だけ持ってワープ地点を作りに行く。ルビーなどの希少鉱石も集めやすいエリアなので、あとで大妖精様に強化してもらうためミニチャレやザコ戦はやらずに道中のトカゲと鉱石集めに集中する。ワープポイントまで辿り着いたら一旦里に戻り、耐えられない熱さをしのげる備えを十分にしてから神殿を目指す。(オルディンは地下も要注意。地上ほど見通しが良くないので角を曲がったら急に他地域からオルディンエリアに入ってしまったことがあって、まだ備えがなかったため通り抜けようとする間に死んでしまったりした)

 

オルディン神殿

爆走トロッコ上でユン坊をぶっ放して進むのだが、カーブや勾配がある中、視点の角度やユン坊の向き合わせに必死になってAボタンを押す時に指の腹でBボタンを押す誤操作を何度もやってしまう。トロッコから飛び降りてどこかの壁に縋りついたはいいが、肝心のトロッコが行ってしまってるのでパラセールで行くも戻るも時間がかかる。神殿内の階移動のギミックが結構複雑で動きながらのユン坊操作も難しいのでここでは攻略サイトをしっかり参考にした。

神殿解放の仕掛け自体は難しくないがその場所にいく3D迷路を解くことにボリュームを取られる。鉱山内の熱さを表現したカラーが視覚的にストレスを感じる。じっくり試行錯誤してみる解き甲斐がありそうな迷路だっただけに残念だが老いには勝てん。攻略サイトを参考にして最短時間で済ませる。

ボス戦は簡単です、ユン坊フル活用でいける。

滞在時間を短く済ませたので散策もチャレンジ系もなにもやってない。のちにコンプリートを目指す旅の時また来よう、オルディンは色とか熱そうとかずっと洞窟内で閉塞感あってなんか景色がキライなので最後でいいや。

 

ゾーラの里

マップは解放していたので鳥望台から一気に里に降りてみる。美しく目にも優しい水の都が汚染されていて悲しい。助けなければ!問題の対処が水の実かチュチュゼリーを投げれば済むというのが平和的。

ヨナが早々にゾーラの鎧をくれるので移動はめちゃ楽。滝登りたのC!シド→学者→ドレファン王をめぐって空魚の謎を解く。この謎の答えが見えた時鳥肌立った。一番興奮したかもしれない。なるほどーーーーー!考えた人ナイス!

で、サブボスのタコと軽くやりあう。シドの力を使うべきなのだろうが、オルディンで使ったゾナウギアの給水栓を持ってただサメにまっすぐ向かっていけば足物とヘドロも溶けるしサメも一撃でひっくり返すことができる。タコも弱いのでサクッと終わる。

神殿までの道行きは、重力が軽くなることと水風船みたいなのに乗って移動するのがミソ。高く遠くへ飛べるしトーレルーフやチューリも使えば難しくない。飛びすぎるので落ちてしまうことがあるのと、水風船はモドレコを使う所もあるので考えるのはおもしろかった。リトもだけど浮遊するって楽しいよね。

途中でブロックゴーレムがいる、ウルハンで急所を引き抜けばいいだけなのでアクション下手には上客なのだが、飛びすぎる重力をうまく調整できずに10回くらい同じところで失敗してしまって一旦諦めた。宝箱は取ったしまあいいか。

 

ゾーラ神殿

神殿はそれまでと似たギミックを解いていく感じで簡単に感じた。水風船・ウルハン・モドレコ・水の実ってだけ。問題はボスよ。どうせまたタコだろ?弱かったじゃんってバカにしてたけど、サブ戦よりも広い会場に手こずった。サメもタコも広範囲を移動し続けこっちはヘドロで足場が悪い。また給水栓を出そうかなともおもったけど、今回はシドを使って勝つべきと思ったのであえて封印したのだがこれが裏目に出た。

広い会場は距離感を掴みにくい。シドの力でまとった水の刃を放っても全然届かないのだ。何回やっても角度を変えても近づいても思ってるより敵が遠くにいるみたいで届かない。腹が立つのは水をまといたい時に限ってシドが意外と側にいてくれない。プリンスかなんか知らんがテメーがこっちに来い!

あとふんわり重力が働いてるので回避の時ジャンプやパラセールのタイミングがちょっとズレる。遠近感と重力のせいで目測が狂い、敵の攻撃をくらってしまいワンパンで死ぬことが何度もあった。

そんな時に限ってシドが視界を遮る近距離にいてごちゃごちゃして余計見えないのだ、必要な時はそばにいないくせにマジで敵よりシドが憎いw

矢とキースの目玉など追跡系のアイテムがあればタコを落とすことは簡単で落ちたタコは割と弱いのでなんてことない戦だが、シドを使って勝つとなると難易度が上がる〜給水栓に使えばよかった。

 

大妖精の解放3人

アイテムがそこそこ集まり鉱石も溜まってルピー稼ぎができたので、満を時して大妖精様の解放で服の強化をする。まず馬宿で楽団と出会って→悩みを他地域に行って解決して→また戻って乗り物を作成して→楽団長のNGが出ないやり方で大妖精様の元へ運ぶ、という1回あたりのボリュームが結構かかるクエストだった。

お悩み解決っていうのがたいてい何かのアイテムを集めることになるのだが、これまで地道に集めておいたのでここの手間が省けるのは大きい。だが楽団を大妖精様の元へウマナリ号ごと運ぶためにゾナウギアをウルハンで加工して乗り物を作るのに時間がかかったし、それに乗せたり運んだりしている時に団長の意にそぐわないルートや揺れ?になるとスタート地点に戻されたりする。2人目からは先に大妖精様の元へ行きルートを下見することにした。この距離なら鳩で高台から飛ばさずに板と扇風機3台のイカダでいけそうとか道中ちょっかい出してきそうなキースとかを片付けておく。

大妖精様のところで使う前提でせっせと敵の骨なども拾っておいたのでルピーとともにガンガン消費して上げられるだけ上げる。散策や戦闘の時に着ない服は初期設定のままで。鉱石をキャッシュ化したときまず先に買ったのがしのび服セット、戦闘避けたい民としては持ってて得しかない。最優先でセット強化。まだ英傑の服を探せてないのでとりあえず強化したハイリアの服セットとしのび服セットでなんとか生き抜こう。

 

この後どうしようかな?

とりあえず4地方のうち残すはゲルド。祠はたぶんまだ半分くらい。ミニチャレも3割程度。ハート12個とがんばり2周半になったので、メインストーリー的にゲルドの神殿→ボス戦が終わればエンディングが視野に入ってくる。でもそのまま終盤に突入するにはまだ弱すぎる。

デグガーマやライネルやなんだっけ...一つ目のアレとかガノン系の強い敵とほぼ戦ってないんだよね〜そこそこ強化できたからイワロックとかちょっとずつやってみてるんだけど戦闘苦手だから避けちゃう。

祠が好きなのでやろうかな〜ゲルド行ったら終わりが見えてきそうで悲しいんだよな〜。

順番的にゲルドの鳥望台だけ解放しとく→ゲルド以外の地上絵全部やっとく→祠を各エリアしらみつぶし→地下MAPも同時に広げて強い敵もそのときチャレンジしとく...でかなり時間もかかってレベルアップするのでその後ゲルド神殿&エンディング戦に向かえばいいかな。

 

始めるとこのように最高に楽しい=終わりが見えてきちゃうので哀しくもある。

ここまでで3週間ぐらい費やした。