こんにちは甘夏っちゃんです!親はまだ自炊できてる?
甘夏っちゃんの親ポンカンさんは独居老人、数年前からほぼ自炊はしなくなっている。
もともと料理を楽しむタイプの人ではなかったが、定年後自由に暮らしている間にどんどんお惣菜&レトルト率が高くなり、たまの料理も高齢で昔のイメージ通りほどできなくなって自信を失い、今では完全お惣菜生活をしている。
出不精な性格・足腰の痛み・面倒臭さも相まって、デパ地下にも電車で10分で行ける都会なのにいつも同じスーパーとコンビニしか行かない。
私は生活費の管理をまかされてからレシートを見て普段なにを買って食べているかも把握するようにしていたのだが、かねてより食品の偏りがすごく気になっていたのだ
ポンカンさんは割と健康を考えて食事を摂っているように見える。
朝食例→きなこ入りヨーグルト、ヤクルト、バナナ、食パン。コーヒーには低脂肪乳、野菜サラダ・納豆・豆腐・めかぶ・健康補助食品マークのついた魚肉ソーセージなども食べるようにしている。が、毎日ほぼ同じメニューなのだ。
夕食のメインのおかずが唐揚げか鯖の塩焼きかハンバーグかに変わるだけ。
健康は意識しているが五大栄養素をバランス良くという考え方は持っていないしもう難しい。ワイドショーとかで見聞きする健康的なイメージのもので、近所のスーパーかコンビニで買えて>すぐに食べられるもので>味が好みなもの、と絞り込まれるので結局毎回決まった同じものになってしまう。一度これでヨシと思ってしまうと変更することもない。
そういうこともあって不足している栄養バランスを補うため、管理栄養士さん監修の宅配食の導入を週1〜2回はじめませんかと打診していたのだが...
ねえねえ、週2回くらい宅食にしてみない?
え...別にスーパーで自分で買うから要らん
お惣菜ばかりは塩分も高いし、管理栄養士さんが栄養バランスを考えてくれてるから健康に良さそうよ!
健康は考えて食べてる、毎日ヨーグルトにバナナにヤクルトにお豆腐にめかぶに〜
うんうん、でも雨の日とか買い物めんどうでしょ?レンチンで食べられるものがあっても...
健康のためウォーキングついでに毎日買い物行くから面倒じゃない!
...と、毎回却下されていた。
そんな時、持病の通院に付き添った時に毎月の血液検査で特定の成分の数値が異常に高いと出たのだ!
ポンカンさ〜ん、◯◯とかXXとか食べてる?
ハイ先生!健康のために毎日食べてます!
そっか〜数値が高く出ちゃってるのね、毎日食べないでたまには違うものに変えてくださいね。
えっ体に悪いんですか?!
同じものばっかり食べると栄養偏るからね、◯◯をそうねぇ...今の季節なら□□に半分変えたりね、バランス良く他のものも食べてねってこと
(ガーン、大好きな◯◯を止めないと...)←マチガッテル
(先生〜言ってくれてありがとう!これでやっと宅食に舵切れるよ!)
健康的な食品でもやっぱり毎日同じものだと偏るのよ、血液の数値ではっきり出るんだね先生にも言われたしこれからは栄養バランスも考えていこうね〜と畳み掛けて宅食導入へ踏み切ることにした。
どの宅食を選ぶかの選択項目はざっくり
・常温か冷蔵か冷凍か
・月あたり何食分必要か
・おまかせメニューか選べるか である。お値段は品数や内容でピンキリですね。
ポンカンさんのライフスタイルや希望を考慮すると、レンチンするだけの調理済み商品が必須。
常温タイプは災害時の備蓄にもなるしちょうどいいなと思って10食セットを注文してみたけれど、おかずセットじゃなくて一品ごとのパウチ。主催副菜組み合わせたり個別に温めるとか面倒臭がるし、コンビニなどで売ってるレトルトと大差ない気がした。やっぱり好きじゃないおかずは放置されたまま在庫に。セットで完結されてるものが良かろう。
冷蔵は近隣の病院食も作っている給食センターみたいなところがその日に配達してくれる。いくつかパンフレットを見たけど、すりつぶした介護食や特定の成分を減らしたりすることが必要な状態の人にはすごくいいし安いけど、いかんせんおいしくなさそうなメニューが多い。まあ良くも悪くも給食や病院食って感じ。あと夏とか冷蔵ボックスに入れてくれるとはいえ食中毒の心配は拭えない、本来その日のうちに食べなきゃいけない惣菜をまだいけると3〜4日置いたりする昭和世代なのでむしろ危ない。
冷凍は冷凍庫がパンパンになるのでは?と思ったが、調理をしない人の冷凍庫はガラガラなのだ。普段お惣菜しか食べないから冷凍庫にはアイスクリームくらいしか入ってないのが今のポンカンさん。これなら10個は余裕でストックできる、食べたい時にこのままレンジで温めればいいしなんならご飯付きも選べる、今もパックごはんを愛用してるのでこれでいいかもメニューのバリエーションが一番多いのも冷凍タイプだ。スーパーでも働くママさん向けの冷凍ミール増えてるよな、あれと一緒だ。あれが年寄り向けに栄養や固さのメニュー調整されてるのだ。
栄養士監修おかずセット・レンチンでできる冷凍・週2=月8食・できればご飯付き・できればメニュー選べる。
有名どころで比較(月8個の計算、セット内の主菜・副菜の構成、所感)
ナッシュ
4,990円+送料、主1副3、若い人も好きそうなメニュー多彩、プラス料金でプレミアムメニューもあり、おかずのみ
三つ星ファーム
7,168円+送料、主1副2、豪華なメニュー多い、糖質ケアメニューあり、長期割引き、おかずのみ
食宅便
4,769円+送料、主1副3、地味だがケアメニュー豊富、定期or都度・内容おまかせor選べる各種プランあり、サイドメニューにパックごはん・フリーズドライ味噌汁あり
デリピックス
6,471円+送料、主1副2、おいしそうだがケア食なし、健康志向の若い人向き?、+250円でごはん付
まごころケア食
3,248円+送料、主1副3、ムース食まであるほどケア食に特化、量が少なく病院食っぽい、同社の宅配弁当ライフミールならもう少しボリュームがあって4120円くらい
ニチレイフーズダイレクト
6,628円(送料込み)、主1副3、ケア食・ボリューム食・単品選択もあり
ワタミの宅食ダイレクト
4,368円+送料、主1副2、ゼリーまでのケア食豊富、ご飯付き選択可能+152円、おまかせ・選べる・定期・都度プラン豊富
やっぱりケアメニューがあるかどうかは大事、今後回数が増えるかもしれないことを考慮し豪華でお値段が張るのはやめておこう。とはいえあまりにも病院食っぽいのは食べる意欲も薄れてかわいそうな気がする、どれも栄養的には管理されているし流動食みたいなのはもっと先で考えればいいか
とにかく宅食を導入することにいいイメージで受け入れられなければ次はないのだからおいしそうなの3〜4社試してみるか!