こんにちは甘夏っちゃんです!

ついに、ついにスコア110台になりました!!!やった〜泣き笑い泣き笑い泣き笑い

歴だけは長いけど年に1回程度しか行かず初心者用クラブで万年140台。コロナ禍になって3年ほど近所のゴルフ場でまじめに練習していたら(日常カテの過去記事1,2ご参照)徐々に130→120台平均になって行き、ついに110台に。

 

もう初心者は卒業し、初級者・アベレージゴルファーを名乗っても良いよね?

 

道具はレディースの初心者用から夫が昔使っていたアイアンセット3i〜PWと、コストコで買ったSWとLW、パターも夫のお古、ドライバーとFWだけレディースの新しいものを買い足しました。こんなクラブセッティングでも140→110になれます。

 

有料レッスンを受けたり動画で研究したりは特にしていないのですが、スコア90前後の夫に教わりながら(地雷爆弾)月に3〜4回練習場で2カゴくらい練習するだけ。

 

徹底したのは2つ。A)距離より方向とにかくまっすぐ飛ばすこと、ダフってもトップしてもとにかく曲がらずに飛ぶ打ち方を目指す。B)パットは1〜1.5mを確実に入れられる練習を、2〜3パットを目指す。(道具や練習については日常カテの過去記事1,2をご覧ください)

 

年に一回一緒にラウンドする夫の友達にもこの2〜3年で”急激に”うまくなってると褒められちゃったバレエ乙女のトキメキ

 

上記ABに気をつけて練習すると非力でも老いたり運動不足で体が硬くなったり筋力が落ちたりしていても、スコアをー30できたことに驚き。下手ほどスコアを大幅に改善しやすいってよく言われるけど本当なんだなー。

 

初めはパットも4〜5パットとかが多かった、2m以内のやつを行ったり来たりね。それが今は平均2か3、これだけで18Hでマイナス10〜15くらいに。

 

フェアウェイではなるべく曲がらないよう打ってロストを少なく、ラフに入っても距離が短くてもフェアウェイを左右に蛇行せず前へ前へと進めれば9打10打たたくなんてことは格段に減り、4〜5オンくらいでグリーンに載せられるように。

 

110台になって140の頃となにが違うかというと、ようやくコース戦略を楽しめるようになりました。

 

初めは、当たるかどうか真っ直ぐ飛ぶかどうかそれで精一杯だった。けど、だいたいロストしない程度には打てて番手の飛距離も揃ってきたら、コース設計の特性に合わせてどう攻めていくか戦略を練る楽しみが味わえるのだ!

 

こっこれがゴルフの醍醐味か・・・あんぐりガーン 

 

開放感があるわ〜とか緑がキレイだわ〜とか歩いて爽快だわ〜とか今まではハイキングであってゴルフじゃなかったかもと思うくらいラウンドの楽しさが全っ然別物。

 

例えば140ydだけど打ち下ろしで追い風だからドライバーじゃなくてどの番手が最適?とか、残り200yd付近で右に曲がってるのぼりでブラインドだから2打目は高く上がるFWにするかアイアンで手堅く刻むか?とか、ようやくゴルフのゲーム性を感じられるようになるんだね〜ラブ

 

これから100切り目指すくらいまでがきっと一番楽しいんだろうなぁ。

深まる秋、どんどんコース出るぞ!!