腹腔鏡手術で片方の卵巣を取ってから1ヶ月後に
全摘手術をすることになりました。
病理結果が悪性で、たまたま早く手術日が空いていたからです。
手術後の経過は別に書いていますが、
腹腔鏡手術の時プラス1日で退院しました。
一週間後とかに発熱したりとかもあるからね〜と担当医も渋りつつでしたが、
家に近いし救急対応もしてもらえるので
何かあったらすぐ病院にいくという約束で退院できました。
開腹手術では15センチほどお腹を縦切りにしますので、
さすがに腹腔鏡手術とは違って退院後の回復には時間がかかります。
退院後に最寄り駅前でリゾットランチを食べて
しばらく外出しなくていいように買い物をして帰るだけでしたが
家に着いたらすぐに横になりたくなりました。
疲れやすさが長引くという点では
術後一週間経っても二週間経ってもあまり変わりませんでした。
長時間(1万歩くらい)歩くと帰宅後倒れ込むようにして寝てしまいます。
年齢的なものもあると思いますが、
お腹を大きく切った後の体の回復には時間がかかるのだと実感しました。
傷口の痛みですが一週間分のロキソニンを出されるので日常生活に問題なし。
しかし痛みの種類が三種類あり、それぞれ違う辛さはあるかもです。
①擦れると痛い表面の痛み
パンティやストッキングやボトムスが擦れると痛いです。
腹腔鏡と違ってお腹のど真ん中の全体に傷口が走っていますので
縦にも横にも圧や段が生じないマタニティ用下着がしばらく必須でした。
通常の下着や服の時は下着の下に入院中つけていた腹帯を巻いて
さらに普通の腹巻もしてから下着や服を着用していました。
傷口にピンポイントで力が加わらなければ大丈夫です。
②圧がかかると痛い筋肉痛のような痛み
傷そのものというよりも縫っているところ周辺や
内蔵を取ったあとや動かしたあとが痛い時があります。
最大の恐怖はくしゃみと咳でした。
傷口が裂けることはありませんが、
なかなかヘビーな筋肉痛のような痛みが走るので、
一週間以上怖くてくしゃみができませんでした。
乾燥で咳が止まらない時は泣きながらでしたねー。
③ガスや便が動く時の内部の痛み
すっごい便秘で硬い便が動く時のような激しい痛みが膀胱付近でありました。
内部の傷や筋肉が損傷している付近に当たるのでしょうね。
便通直前のほんの数十秒ですが、顔を歪めてうにゃーと言うほど痛いです。
便自体は硬いわけではないので内部の損傷が治るのを待つしかないですね。
二週間もすればトイレでもうーんといきむことができるようになります。
ちょっとずつですが痛みは小さくなっていってます。
あと、一週間目くらいから傷口と周囲が痒くなりますよ〜
傷を掻くわけにはいかないので周囲に市販のかゆみ止めを塗ってごまかしてます。
傷よりも深刻だったのは胃痛と膨満感でした。
入院時から胃痛がひどくて食べたくても食べられない感じでした。
おそらくロキソニンのせいで胃が荒れているのだろうと。
一緒に出された胃薬も飲んでいますが全く効果なしで、
胃痛で朝起きることも何日か続きました。
ひどい時は舌が腫れて左右合わせて10個ぐらい口内炎ができていました。
傷口はさほど痛くなかったので退院後5日目くらいには
ロキソニンを1日3回も飲むのをやめました。
痛くないので1日2回にし、1日1回にし、一週間後にはもう飲みませんでした。
以後は何を食べても消化不良や胃痛はありませんでした。
膨満感も入院時から続いていました。
ガスが溜まっているのかお小水なのか便なのかもわからず、
座るも寝るも直腸あたりから突き上げるような痛みがあり、
ただただ下腹部が張って不快な状態が続きました。
入院中の便秘には下剤を使い退院後は様子見ということでしたが、
退院後2日目には実際は自然に便通がありました。
張りがおさまらなかったのですが、便が硬かったわけでもありませんでした。
張りがひどい時は腸閉塞とか色々不安になりましたが、
その後の治り方から推察すると、
少しガスが溜まってもお小水が溜まっても便が溜まっても
内部の傷や筋肉の損傷で過敏に感じてしまっているのだと思いました。
痛みでいきむことができないので、
ガスも便も一度にしっかりと出せないし、
それらが常に少し残ってるせいでお小水が溜まった時も張ったように感じる。
実際は退院2日目から便通があり3日目からはすっかり快調でした。
それでも膨満感(のように感じる不快感)は続いていました。
ちゃんと便通があるので詰まっているのではなく
内部の傷や損傷に当たる痛みを感じているだけだと思いました。
二週間後も快調のまま痛みは薄れていきました。
術後の便秘はよくあるそうなので退院後の食生活を書いてみます。
これのおかげかどうかはわかりませんが退院後2日目には
苦労なくお通じが来て、それからと言うもの毎朝快調、
むしろ食べている以上に出ている気がするくらいスッキリしています。
下剤を使わないので余計な腹痛もないですし、
硬い便でもないのでいきむ必要もなく傷にも優しいです。
10日間ほどでしたが下記を意識して摂取していました。
朝:
胃痛がひどいので朝はまずぬるい水をコップ1杯飲む。
その際、マルチビタミンと食物繊維のサプリを摂る。
(胃痛でバランスよく食事ができないのでサプリで補う)
水をしっかり飲んでからコーヒーを飲む。
胃が大丈夫そうならナッツ類やトーストや果物やヨーグルトを少し食べる。
昼や夜:
とにかく腸をスッキリさせたかったので、
ご飯の代わりにサツマイモを主食にしていました。
洗ったあと濡れたままアルミホイルでぐるぐる巻きにして
オーブントースターで上下左右の4面を200度前後で15分ずつ焼きます。
家でゴロゴロしてるのでそんなにお腹は空きません。
小さい(細い)サツマイモを5〜6本焼いておいて
小腹が空いたら紅茶とお芋を食べていました。
〔ご参考〕サツマイモ品種味比べ
私が食べたのは三種類でそれぞれの良さがありました。
いずれも小さいのが5〜7本でスーパーで298〜398円くらいです。
・鳴門金時里むすめ...繊維質が少し感じられるホクホクとしっとりの間くらい。
甘みはそこまで強くないので温かいのを食べるのがオススメ。
・安納芋...ねっとりの極み、繊維質感は皆無で
焼きたてはクリームみたいにべちゃっとして最適ではない。
これは冷蔵庫で一晩おいた方が絶対に美味しいです。ダントツの甘さ。
・シルクスイート...べちゃっとしない程度にねっとりしています。
焼きたてでも一晩おいてもしっとり。皮が薄くて綺麗に剥けます。
里むすめと安納芋の間くらいの甘さです。
卵巣嚢腫が大きくなってからはひどい膨満感と便秘に悩まれていましたが、
片方の卵巣を取ってからはあっという間に平常通りに。
子宮系一式を全摘したらさぞお腹のスペースが空いて
快便になるだろうと思っていたのにまさかの便秘再発。
食生活やできる範囲の運動で快調さを取り戻したら、
長らく悩まされていた生理周期上の毎月の便秘や
低気圧の際の貧血を伴うような急激な下痢も今の所ありません。
サツマイモキャンペーンを終えてからも毎日子供の頃のようなスッキリお通じで
お腹が快調だとこんなにも不快感がなく気分がいいのかと驚いています。
