ひさびさに英傑たちの在りし日の姿をムービーで見て胸熱な甘夏っちゃんです!
1年ぶりにブレワイの2017DLCエキスパンションパスをやっていく記録。
英傑たちの詩は、四英傑の地それぞれで3つのお題と3つの祠をクリアし各カースガノンを倒していく。
今回はリトとオルディンへそれぞれの地方に新たな石碑があり向かうべき3つの場所が絵で示されている。MAPで該当する場所を探すのだが判別しにくいものもあり、間違った場所を20分もウロウロすることもあった...。お題は輪をくぐるタイムアタックとか中ボスを倒すなど。お題をクリアすると祠が出現する。祠をクリアしたら神獣の元へ行き、装備縛りのあるカースガノン戦をやるという流れ。ではいってみよ!
英傑リーバルの詩
ひさびさにムービーでリーバルを見てこんな鼻持ちならないやつだったっけ?と思ったが、ゼルダとのやりとりでなんだかんだでツンデレに泣かされそうになる。そうだった、英傑たちって感情移入させてくるんだった。
へブラ地方は防寒対策必須。リーバルにちなんで弓矢を使ったりパラセールで風に乗って進む仕掛けが多い。あと盾サーフィンするところもあった。めちゃくちゃ久々なので乗り方を忘れていた。盾構えて+ジャンプして+ジャンプ中にAボタンですね
お題は3つとも優しめだったが”四つの的を刹那に射る”で4つ以上の的をじゃんじゃん射てるのにぜんぜんクリアにならずなんで?ってなった。1回の弓スローモーション中に4連続で射る必要があったようだ。私はふわっと飛んで3つ打ち、そのまま空中移動して2つ打ち、みたいなことをしてたのでダメだったようです。
祠は割とちょうどいいパズル+アクション感で楽しかった。爆弾を管の入り口に入れる操作がすごく苦手で、しかもビタロックでなにかを止めてる最中にしなきゃいけない時とかあせって全然できない 慌ててやり直そうとして自爆したり、結局そこもっと簡単にできたんだと後で知ったりなど良い感じにヤキモキした(笑)
風のカースガノン。もう攻略方法は覚えてないが、去年ブレワイをやってた時に風のガノンはまだ倒しやすかったという記憶があるので、戦闘苦手民も恐れずに神獣ヴァ・メドーへ向かう(前回お宝散策中にうっかりハイラル城の厄災ガノンに遭遇して戦うことになってしまい心理的負担はそこで一山乗り越えたからかも)。
ガノンの強さや戦闘パターンは同じだが装備縛りがあるのよね今回は。与えられたのは剣1本・弓3本・矢がたくさん。これはもう剣は温存して矢で削れってことよね、リーバル編だし。
戦闘苦手民はみんなそうだと思うが私もなかなかの矢の名手なので(笑)空中弓スローでたくさん与えられた木の矢を打ちまくったわ。状況に応じて弓の切り替えがサッとできるといいわね、連射・速射・遠距離とか。5本しかくれない爆弾矢はここぞという時に。ダウンを取ったら1本しかない剣が壊れるまで使えばいいし、英傑たちのフォローも使い切ればいい。上昇気流が起きない場所でリーバルを使って接近空中弓スローで急所をガン攻めするもよし、剣が壊れてもウルボザでダメージを与えるもよし。
ハート1個分くらいのダメージでここは楽に勝てたわフッフッフ
英傑ダルケルの詩
寒〜いリトからあっつ〜いデスマウンテンへここは耐火の装備をフルで揃えておくことをおすすめします。甘夏っちゃん、本編をやった時はルピーもあまりなくてフル装備持ってなかった(クリアしたのにハイラルの盾すらまだ取ってないw)。今回事前にゴロンシティに寄って耐火の兜を買い足しました。2000ルピーとお高いけれどもフル装備セット効果として炎無効の特典はメリット大きい。大妖精の泉で第2段階強化も抜かりなく。あと火の属性なので氷の矢とかあるといいかも、それから岩破砕系の武器もひとつはほしいよね。
ダルケルはCVの武田さんの声が印象深い。年代的に大塚さん・内海さんなどのバリトン系ええ声が大好物です。キャラ的にはダルケルよりティアキンのユン坊(ブリンブリンなラッパー風?あるいは北関東ヤンキー風)がオモロ過ぎて英傑様の影薄いw
お題でも祠でもここで耐火のフル装備が役に立ちます。お題の中では特にマグロックがわりと難しかった。溶岩の中にいる敵に対峙する足場がないゆえ上昇気流+パラセールを使いますが、ダウンをとってる隙にマグロックの上に降りるのが意外と難しい。何回も着地を外して溶岩落ちしました。マグロックがアチアチに戻る時間制限もあるし急所を叩いてると振り落とされるし、ここは炎無効装備あるのとないのとでは大違い。また、祠でも正攻法で難しいなという場面で炎無効にしてしまえばそのままスルーできる箇所もあるのでやっぱり私はフル装備にしといてよかった。
炎のカースガノン。カースガノンの中でも攻撃方法の印象が薄いやつ。風の次に楽だった思い出しかないまま挑みました。武器縛りが火力の強い岩砕き・弱い剣・氷の矢少し。これは主に巨岩砕きでぶっ叩けよってことですよね。炎の攻撃なので喰らうとダメージが大きいため、前半は距離を取って相手のターンが終わるまで逃げて、隙ができたら爆弾投げたり弱い剣でチクチクやったりして削る。後半はガノンが上空に上がっちゃうんですよね、なんか思い出してきた。相手のターンの時は追わずに距離取って逃げ回って、吸い込みのモーションに入ったら爆弾を吸わせて起動し下に落ちたところを巨岩砕きで削り取る。だけ。相手の火の攻撃威力が大きいことだけ注意し、時間かかってでもいいから離れて吸い込みタイミングを待てば大丈夫ですね。
ここも思い出どおりそんなに苦戦しなかった。
風<炎<<<水<<<<<<雷くらいのレベル差で難しかった記憶がある水と雷はまた今度。
ここからただのブレワイの続き話。
私は通常の祠はサイハテノ島以外はクリアしていたつもりでしたが、へブラ山でうろついてる時にたまたま未開放の祠を見つけました。1年前は攻略サイト見ながらMAPにピンを打って難易度が低そうなのからやってたのですが、ピン打ちの際に見落としがあったのかこの祠が戦闘系の力の試練・極位だったので自分には無理だと思ってスルーしたのか?わからないけど今回見つけてなんか得した気分でした
当時は怖かった力の試練・極位(武器3種持ち・炎の弾丸連射・回るレーザービームのガーディアン)も今は、あ〜はいはいアイスメーカーで壁を作って落ち着いて待機→相手が突撃・自滅したら攻撃。火の玉連射は走って逃げられるし、後半じっと動かなくなったらレーザービームを打ってくるから上昇気流で弓スロー→目玉に雷矢→ビリビリ中に大剣で削って終わり。パターンを覚えていれば失敗しても怖くない。ティアキンで腹を据えてやりこんで、戦闘に対するモチベが上がったわ〜成長の証だぜ(下手くそだけどな!)
まだ見落としてる祠があるかもしれないね。ていうか今ならサイハテノ島もできるかも?ティアキンで一身の戦いはかなりやったので戦略脳も鍛えられたはず。でもあれって戦いが難しいから未開放のままなんじゃなくて、結構なボリュームがある内容を失敗するたびに簡単な序盤から何度もやり直さなきゃならないのが嫌で放置したような気がしてきた...やはり挑戦は後回しでまず英傑めぐりの続きをやろうキリッ
それから1年前はマジで全然歩いてないことがMAPの足跡機能でわかりました。特にオルディン地方はフル装備持ってないと危険だったこともあり、主要な場所以外はほぼ真っ白。その反省も踏まえて英傑ダルケルの詩をクリアした後ちょっと散策してみた。オルディン最北部、巨大な化石があるところからとりあえず西の方向へ進みながら、コログがいそうな場所に登ったり図鑑用の撮影をしたり。そうそう、このなんでもない散策こそ大事なんだ、ブレワイでももっとウロウロしようっとそうしたウフフアハハな道中で今回も遭っちゃったよ、ライネル!しかも連続3頭!!剣のやつ弓のやつ槍のやつ!!!
連戦でヘロッヘロ、そうさこれもブレワイの醍醐味なんだ!地図最北部にマークいっぱい
グオォォ