慣らし保育3週目も今日で終わり


育休が終わりに近づき、1日1日が本当に早い


書くことが多すぎて、ちょっと?話は遡ります



4月10日からは慣らし保育2週目。

親子登園は終わったので、その週から一人デビューのさとちゃん。

だけど。。。

初めての高熱で2週目はワタワタと大変でしたえーん
(ママのが移ったのか園でもらってきたのか…?)

2週目からは3時のおやつが始まるのでお迎えは3:30で、と言われましたが…

その日の朝の登園時の体温は37.4度。

ギリギリ…えー?


途中で呼び出されるの覚悟で預けましたアセアセ
(厚着をさせていたせいかな?本人は元気そうだし…と思って帰宅。)


その後、私は職場復帰に向けての面談があったので、部長との面談を終えてスーパーでお買い物


園から電話かかってくるかもなぁと気にして過ごしていましたが、、、

案の定、昼過ぎに電話がかかってきましたねー


「午前中、機嫌良く給食も全部食べたのですが、昼の検温で38.4度まで上がってて。
お迎えお願いできますか?」




1度も上がったの

すぐに保育園に駆けつけ連れて帰りました


家でも測ると熱は変わらず、しんどいのかトントンでコテンと寝ましたzzzzzz


15時ごろ起きたので、熱を測ると39.4度ガーン


見た目そこまで辛そうではないけど、高熱なので病院探しアセアセ


予防接種などでかかっている病院の小児科は、月曜に限って午後診療がないチーン


出産したときの総合病院も健診で世話になっていたけど午後は予防接種のみチーンガーン


そこで、先日、義姉に評判が良くていつも行列らしいと教えてくれた近所の小児科を思い出して検索


4時から診療開始ということで準備をしてパパに連絡していざクリニックへ


4時少し前に着きましたが、すでに7番目


クリニック自体新しいし、若くて感じのいい女医さんだから人気なのかな
(病院など普段かかってる小児科がやってないから集中するんでしょうね…)


クリニックでも39.2度あったけど、鼻水も咳も気になる程出ているわけではないので風邪のひき始めかな?ということでしたゲホゲホ


高熱が続きぐずりがひどいようなら座薬を、と処方され…


突発性発疹の可能性も頭に入れながら、帰りに冷えピタ購入して帰宅
冷えピタ、気になるのか自分で剥がしてしまいそうな勢いだけど…


いつもよりは元気ないけど離乳食はいつも通り食べたし、活気もまあまあ。

水分補給し座薬は使わずその日は就寝しました


鼻がつまってるのか寝てると息が止まってるかのような時もあり、パパは気が気じゃなかったって言ってました
(長男を亡くしているので余計に怖いで



翌朝38.6度。

当然ながら保育園はお休み

動き回る元気はあるけど、いつもよりは横になってぼーっとした様子

体温38度後半〜39度で経過していたけど、夜から40度に上昇滝汗


ぐずりはないものの、さすがにしんどそうでぐったりしているので座薬を使いましたタラー


身体の中で戦っている時だから無理に熱を下げなくてもいいみたいだけど、一度使って様子みることに…


そして、翌朝37.8度。
(またまた保育園お休み


熱が引いて楽になったのかケロリとして動き回る
テレビを見てニコニコ


日中、また一時的に39度台になったけど、冷えピタ&水分補給で様子観察。


安静にさせようにもしてくれないので諦めました

鼻水がちょっと増えてきたかな



4月13日
37.2度。
とりあえず家では元気なので登園。

園に着くとちょっぴりぐずりモードで、バイバイすると泣き出し、先生に抱っこされる

その日は通常のお迎え時間まで連絡なかったので大丈夫だったのかなと思い、お迎えに行ったんですが…

「今37.8度に上がったんですけど、ちょうどお迎えの時間だから待ってたんです〜。」

と言われました


それから熱はさほど上昇することなく経過して、心配していた発疹も出ませんでした。(本人はいたって元気そう…)



4月14日。
37.5度で微妙でしたが、鼻水も出てるし念のため保育園はお休みショボーン

家でウロウロつたい歩きしながらイタズラしまくり。

元気そうに遊んでいました。


昼には37.0度に下がってホッと一安心。


結局、2週目慣らし保育はほとんど保育園行けずに終わってしまったなぁ〜という感じでした笑い泣き


これから先もいろいろ病気をもらってくることもあれば、病気をあげちゃうこともあるんだろうなぁと思います



保育園に預けるということはそういうことも覚悟の上ですね、ほんとに



それでは〜