いっちゃん7歳2ヶ月
術後1日目。

昨日の夜頃から痛みも出てきました。
身体を向きを変える時は、泣いてしまい痛い様子です。
元々、いっちゃんは注射も怖がり痛がったりはしますがあまり泣いたりはせず、、転んだ時も滅多に泣きません😢
なので、かなり痛いんだなぁ…と感じています。

また吐き気もしんどいようで、吐き気で起きては泣いて、
少しさすっては眠っています。痛みや吐き気を感じた時以外はほぼ眠っている状態です。

自分で動けないので、体位変換を看護師の方にして頂くのですが、
気をつけた方がいいポイントを見つけたので記録に残します。

まだ、体位変換の時間にならないうちに、身体が痛いと泣きだしたいっちゃん。
足が痛くなってしまったようで、身体の向きを変えてもらいました。

下側になってたくるぶしが赤くなっていました。

どうやら、ここが痛かった様子。



(写真はフェイスタオルですが、高さが高かったので…)

ハンドタオルをドーナツにし、真ん中にくるぶしを入れる感じで、下側になる足に入れてもらいました。



膝の間にも小さい目のクッションを挟むと、本人は楽そうでした。

熱が出始めたので、背中にアイスノンしています。

頭ではなく、背中が少しひんやりした方が本人は気持ち良さそうでした。

背中側にもクッション入れています。



姿勢変換の必要性

体圧が集中した箇所の血流が悪くなり、

傷の治りが悪くなったり、『褥瘡』が出来てしまいます。


この病院では、昼間は2~3時間おき、夜間は3~4時間置きに体位変換をしているそうです。


体位変換は、かなり痛い様子で、しばらくいっちゃんはしくしく泣いています😢


なかなか言葉に出来ない子もいると思うので、

姿勢を変えた時は、赤くなっているところが無いか、

痛い場所は無いか、姿勢は楽か、

母が確認してあげるといいと思います☺️


この記事が誰かのお役に立てたらいいです🍀