松本初日の夕方。

レストランに入り初日の宴を始まる事に。



ホテル内のレストラン。夜と朝はこのレストランに立ち寄ります。


およそ3年ぶりに松本の夜はこのような豪華なコースだがなんと2日続けて同じコースを食べる事になるが台風接近でどうなるのかは分からない状況だった。
早速夜の宴スタートです。


焼きそばとオムライスとカツレツ,プライドポテト,生春巻きと屋台でお馴染みの唐揚げ棒とたこ焼きをつけ,もちろん生ビールもつける。
ホテル定番のカレーライス。
メインディッシュのコース。牛,豚,鶏,そして魚の4つが選べるが初日は牛にする。🥩🐮
その牛はワインで煮込んだ牛肉のワイン仕立てのような感じだった。もちろん長野県産の生わさびもつける。この日はトマトジュースもサービスでつけた。🍅
シェフ特製のローストビーフ。ホテルの名物だ。🥩
ペペロンチーノ。こちらもシェフサービスだ。🍝
ピザなども付け,カツレツとオムライスももう一回食べる事に。
種類豊富なパン。ホテルの名物の食パンとロールパン,クロワッサンなどが付く。🍞
最後はケーキとアイスクリームで締める。🍰🍦🍨


こうしてお腹もいっぱいになり,体の動きが重い状態で連絡バスに乗り込み,大浴場のあるホテルへと向かいます。


このバスを使い大浴場のあるホテルへ行く。


向かった先は・・・・・


ホテル翔峰だ。



ホテル翔峰の入り口。

ホテル翔峰の玄関。こちらから入ります。
ホテル翔峰にある記念碑の裏には4文字の言葉が記されていた。


早速中に入ります。


ホテルの中にある売店。

大浴場の入り口。


早速大浴場に入り,時間がある限りゆっくり過ごす事に。


時間となり,大浴場を出て玄関へと向かう。


ロビーでは夜のコンサートがやっていた。


連絡バスに乗り込みホテルへ戻りますが・・・


なんと本来乗るはずのバスが満席だと思い,別のホテルへ行くマイクロバスに乗り間違える事に。


そのマイクロバスは何とホテルブエナビスタの送迎バスで臨時で出ていたらしい。
間違えて乗り込んだマイクロバスはホテル翔峰を出て何とホテルブエナビスタではなく駅前のアルピコプラザホテルへ行く事に。
本来のバスはホテルブエナビスタと駅前のエースイン松本へ行く連絡バスでそのバスに乗るべきだった。


マイクロバスは走る事15分。
松本城の南側を通り,夜景を見る事に。
なんと運転手がわざわざ車内を消灯し,目の前で見られるような感じでツアー感覚で松本城の前をゆっくり走り外から夜景を見せてくれたのである。


まさにものすごいサービスだった。


だがこの夜景はこの後も続く事に。


マイクロバスはまずアルピコプラザホテルに着き,そこで宿泊する客が降りる事に。


そしてアルピコプラザホテルを出た後,マイクロバスはちゃんとホテルブエナビスタまで行ってくれた。


ホテルに着き,一旦部屋に入りひと休みするもすぐ出て行く事に。
夜の松本城を見に行く事にした。


その夜の松本城と松本市内の散策の様子は近く更新します。