のぞみ51号の車内に乗り込み,早速9号車のグリーン車に入る。

グリーン車の座席。初期型はビジネス重視のシートに対しN700Aはシンプルなシートだ。東海の車両西日本の車両も座席は普通車,グリーン車共に統一されてる。前回に続き2年続けてこのシンプルなシートで過ごす。
のぞみ51号はこの先山陽区間へ直通する。
グリーン車の博多寄りの出入口から撮る。


東京駅を出る前に先頭まで行き撮りに行く事にする。


16時50分発ののぞみ51号博多行き。
この日はG6。東海のN700Aでの運用だ。


出る時間が近づき,車内へ戻る事にする。

3号車の自由席から乗り込み,4号車から7号車までの普通車指定席と8号車のグリーン車を通り抜け,9号車のグリーン車の座席に戻った。

車内を散策すると3号車の自由席はだいぶ混雑していた。ほぼ満席に近い状態だった。品川辺りから確実に満席となり立ち客が発生するに違いない。
新横浜からは確実に座れない。状況によっては鬼混みになる事もある。これはおすすめできない。

4号車からの普通車指定席の車内はまだ比較的空席があり,そこまで混雑していなかった。
ただ号車によっては若干混雑が目立った。


東京駅に出る直前の7号車です。車内はそこそこ混雑気味だった。
グリーン車に戻ります。
9号車のグリーン車の車内。まだだいぶ空席があるがこの後予想がつかない混雑ぶりが見られる事となる・・・・・。



そして夕方4時50分。

のぞみ51号博多行きは東京駅を出た。

急いで9号車のグリーン車に戻ります。

AMBITIOUS JAPAN!が流れ,車内での宴が始まろうとする。

この先列車は品川,新横浜,名古屋,京都,新大阪の順に停まり,新大阪から先は新神戸,姫路,岡山,広島,小倉の順に停まる。博多には夜9時50分過ぎに着く。こののぞみ51号は基本停車駅の他に山陽区間では姫路停車の便だ。

これから名古屋までゆったりシートで過ごす。


5分ぐらいで品川に着く。


品川では客が少しずつ乗り込み,9号車の乗車率が半分以上となった。

そこそこ混雑が目立ち始める。


クッピーラムネとアクエリアス。
東海道新幹線では欠かせないクッピーグミ。


品川を出て,グリーン車の車内が混雑気味となる中,AMBITIOUS JAPAN!が流れここから本格的に宴を始める。    



帰りのグリーン車の車内でもうまるちゃんが出陣する❗
N700Aの車内でもうまるはオールナイトだよ❗
もちろんN700Aの東海の車両でもうまるはいっぱい盛り上げるよ❗


その後列車は多摩川から神奈川県に入り,その後おしぼりが配布された。まだ200キロを超えない状態で横浜市内に入りAMBITIOUS JAPAN!が流れ,新横浜駅に近づいた。

新横浜駅に着く前に配布されたおしぼり。
20分もしないうちに新横浜駅に近づく。
新横浜に着く。パーサーが立ち,そこから乗り込む客たちを出迎えるに違いない。
新横浜に着く前に宴で使う座席を撮る。グリーン車でかつてやっていたオーディオチャンネルのスイッチの跡が残されていた。完全に被せられていたがN700Aがデビューした1ヶ月半後のダイヤ改正で廃止となり,この編成のオーディオチャンネルは導入から1ヶ月も経たないうちに御役御免となってしまった。゜゜(´O`)°゜
このG6編成はまさに悲劇的と言われる編成だった。(/´△`\)



そして列車は新横浜駅に着き,だいぶ客が乗り込み,隣にも客が座った。そして9号車はほぼ満席となった。\(゜o゜;)/

これまで東京帰りのグリーン車は空席が多かったがこの日はなんと満席となり,このような混雑ぶりはこれまでで初めてだった。(;゜∇゜)

もちろん自由席は確実に満席でデッキだけでなく,車内にも立ち客が出る異常な混雑ぶりでほぼ鬼混みだったに違いない。

だが名古屋から先,京都までは混雑多発区間にさしかかりだいぶ鬼混みになる為,自由席は京都まではほぼ地獄絵図と言われる程だ。普通車指定席も窓側にも空席があるが号車によっては満席だったに違いない。

9号車のグリーン車が満席となり,列車自体が大混雑の中,車内で楽曲を聴く事にした。まずは矢口真里のストローハットの「風をさがして」のPVを見る事にした。

その次にモー娘。の「I WISH」のPVを見るつもりだったがメンバーの不祥事の影響で見る事ができず,代わりにMay J.の「ハナミズキ」のPVを見る事にした。そして平塚を通り越した後,車内販売がやって来た❗

もちろんサンドイッチなどをたくさん購入する。在来線特急では東海管内に限らずほとんどのエリアではやっておらず,この東海道新幹線ののぞみ号ひかり号が絶好の機会で東京へ行く時しか購入する事ができない為,これはチャンスだった。そしてようやく車内販売のサンドイッチやアイスクリームなどにありついた。


在来線特急では東日本管内の一部の特急と首都圏のグリーン車と北海道管内のごく一部の特急(しかし2月いっぱいで無くなる事が決定した),四国管内では区間限定だが一部の特急しか乗り込まなくなった車内販売。東海道新幹線ではこののぞみ号ひかり号しか乗り込まない為,東海管内では希少な存在だ。


車内販売で購入したサンドイッチ。
宴の王道プレミアムミックスときんぴらカツサンドです。きんぴらカツサンドは東京恵比寿にある名店賛否両論プロデュースのサンドイッチで車内販売の他にも東京と品川,新横浜でしか購入する事ができないレアなサンドイッチだ。
車内販売で購入したビーフカツサンドとアイスクリーム。ビーフカツサンドは芦屋市にあるレストランがプロデュースしたサンドイッチでこちらは車内販売の他にも京都と新大阪でしか購入する事ができないレアなサンドイッチだ。
アイスクリームはバニラとコメダコーヒーのコーヒーアイスクリームだ。後者の中身は茶色いアイスクリームかと思ったら実際に開けたら,薄い茶色のアイスクリームだった。こちらはJRが地元愛知県のキャンペーンの一環で限定で販売したレアなアイスクリームだ。地元ではすっかりおなじみの喫茶店コメダはよくすごいアイスクリームをコラボしたんだと実感した。
おつまみのちくわも購入した。🍺🍺🍻🍻🍶🍶
帰りの車内販売で購入した商品。他にもポカリやチップスターの限定の松阪牛を購入した。


そしてサンドイッチを食べ,まずはプレミアムミックス。これはなかなかいける。🍔🍔🍔🍞🍞🍞
きんぴらカツサンドとビーフカツサンドは家で食べどちらもお腹がいっぱいになるくらいだった。特にきんぴらカツサンドはカツときんぴらが挟んだ新しいコンセプトのあるサンドイッチだ。
ビーフカツサンドもなかなかいける。🍔🍔🍔🍞🍞🍞
そしてコメダのコーヒーのアイスクリームは薄い茶色のコーヒーで食べたらまさにコメダのコーヒーとアイスクリームがマッチした新しい感覚のアイスクリームだった。これもいける。☕☕☕🍦🍦🍦🍨🍨🍨
コメダにもメニューを出したい究極なアイスクリームだった。☕☕☕🍦🍦🍦🍨🍨🍨


三島駅に近づき,モー娘。の「ハッピーサマーウェディング」のPVを見るつもりだったが,こちらもメンバーの不祥事の影響で見る事ができず,代わりにMay J.とクリス・ハートの「白い雲のように」のPVを見る事にした。

そして列車は静岡市内へ進むにつれ,矢口真里のストローハットの「時の足音~桜の旅立ち~」を聴いてる間,静岡駅を通過した。

ここまで来れば名古屋まで折り返し地点でようやく半分まで来た。東京を出て1時間近く経つ頃だ。

その間パーサーがゴミを回収しにやって来た。

そして静岡県の西側を爆走し,バニラアイスクリームとコメダのコーヒーのアイスクリームを食べ,クッピーラムネやクッピーグミも食べ,宴はヒートアップする。🍦🍦🍦🍨🍨🍨

そして天竜川を渡り,列車は浜松市内に入った。

川嶋あいの「空も飛べるはず」を聴いてる間,浜松駅を通過する。愛知県までだいぶ近づく。


列車は愛知県に入り豊橋市内を爆走する。

またパーサーがゴミの回収をしにやって来た。これで2回目だがこのような豪腕ぶりは久々だった。混雑時でもゴミの回収をしにやって来る時もあるなどパーサーはすごい豪腕ぶりだった。 

今はなきヘキサゴンファミリーの「僕らには翼がある~大空へ~」のPVを見ている間,豊橋駅を通過する。名古屋までもう少しです。


豊橋駅を通過した列車は豊川を渡り,蒲郡を通過し,その間最後の楽曲でもある今はなきヘキサゴンファミリーの「あすなろ」のPVを見て宴をしめくくる。

東海道線の幸田駅を通過し列車は爆走する。そして三河安城駅を通過し,名古屋到着10分前の案内が入り,早めにいっぱいになった荷物を先に出す事にした。

普段だったら名古屋高速大高線の星崎辺りに差し掛かった時に荷物をまとめて出すがこの日は9号車のグリーン車は満席で隣に客がいた事から早めに出し,すぐ荷物を持ち出せる態勢をとる。そして宴で使ったアイテムも片付ける。列車は星崎を通過し荷物をまとめる。

名古屋高速東海線と国道1号線と江川線の六番町1丁目交差点を通過した後,AMBITIOUS JAPAN!が流れ名古屋駅まで近づいた。

名古屋駅に近づく。あっという間の1時間40分だった。


しかし列車は一気に減速し,ついに大須通りの名駅南5丁目交差点,元の六反小学校前の交差点辺りで停まってしまった。
運転席の停止信号の表示が赤だった。
先行の臨時のぞみ391号新大阪行きが前にいた為だった。
この日の臨時のぞみ391号新大阪行きは700系での運用だった為,N700Aを含むN700系よりも速度が遅い為,先行に追いついてしまったらしい。

その間東海道線には名古屋に6時半に出る新快速米原行きに追い越される。しかも普段の松本帰りの列車に抜かれる。


名古屋に着く直前ののぞみ51号を追い越した18時30分発の新快速米原行き。


そして運転席の信号表示が青となり,ようやく動き出し名古屋駅へと入る。

名古屋駅に着く。時間はあっという間に早かった。名古屋駅には16番線乗り場に入る。


そして夕方6時半過ぎ。


列車は名古屋駅に着いた。


1時間40分の大移動だった。  


しかしまだ混雑はこの後も続く・・・・・。


この先京都までは混雑が激しい区間にさしかかり,特に自由席は鬼混みとなり車内の通路にも立ち客が出るくらいの混雑が出る。自由席の利用者にとってはここからが大地獄となる。特に立ち客は35分に及ぶ地獄絵図だ。指定席も混雑するに違いない。名古屋駅では首都圏からの客と京都,大阪,そして山陽区間まで行く客と入れ変わる。
宴で使ったグリーン車の座席も次に使う客が控える。夕方の時間帯の為か混雑はまだ終わらない。新大阪までは鬼混みは当然解消する訳はない。満席になる程の大混雑はどこまで続くのか・・・? 



名古屋に着いたのぞみ51号博多行き。
この後も大混雑は続くに違いない。


名古屋駅には17番線乗り場に臨時のぞみ391号新大阪行きが停まっていた。この便が先に出る。
この日は700系の為,速度が遅い上,この後ののぞみ51号にも数分の遅れが出ないか京都,大阪,山陽区間まで行く客にとっては不安がよぎる。
そしてようやく臨時のぞみ391号新大阪行きが17番線乗り場から出て行く。


東海のN700Aは九州へと向かう。
臨時のぞみ391号新大阪行きが出た後,のぞみ51号博多行きが出て行く。列車はこの後山陽区間へ直通で行き博多へと向かう。
    
 

そして新幹線の改札口を出て,在来線の改札口に入る。
東海道線の6番線乗り場へ向かう。

18時50分発の普通列車岐阜行き。
18時45分発の特別快速大垣行き。この列車には乗り込まなかった。
武豊線直通の区間快速武豊行き。


東海道線乗り場に入った後,18時45分発の特別快速大垣行きには乗り込まずに次の列車に乗り込む。

19時発の新快速米原行き。この列車に乗り込む。
 
 

そして夜7時。


新快速米原行きに乗り込んだ。


7時10分過ぎに尾張一宮駅に着き列車から降り,改札口を出た後モスへ直行し,事前にネット予約した商品を取りに行く。


そしてバスターミナルに入り,そこから家の近くを通るバスに乗り込み,近くの停留所へ向かう。
そして近くの停留所に着きバスから降り,家へと移動し,ようやく家に着いた。



こうして2日間の東京は無事にしめくくった。


今回の東京はタイアップキャンペーンが目立ちコラボづくしだった。
ホテルのレストランは鹿児島キャンペーンと重なり,スカイツリーの天望回廊はドラコンボールとのコラボ,そして新幹線の車内販売は愛知県とのタイアップキャンペーンと重なるなどどれも限定のコラボでこの機会でしか体感できないスペシャルな内容づくしでこのようなスペシャルコラボも見逃せない。


次回はどうなるのか楽しみだ。