8月になりました。

 

先月 歩行の動画やAIの分析の記事をUPしましたが

それについて参考になりそうな動画を探していて

幾つか家で始めたところです(Youtubeは沢山ありすぎて

整理しなければ)

 

歩行時に腕が振れていないことについては

体をひねることが大切

そういえば最近ひねる動きを余りしていなかった。

 

以前通っていた整形外科のPTさんにもひねる動きをするようにと言われていました。

 

 

 

 

歩行動作の安定に内ももを鍛える

 

胸郭をほぐす

 

他にもするべきことはあると思いますが

まずはひねる(無理にひねるとヘルニアによくない)動きを重点的に。

 

ブログの記事を下書き保存している間に

腰痛、股関節周辺の痛みの為

最近はPDの薬が効いている時間でも足を引きずることが多くなり

 

腰の為には安静にしているのがいいのかもしれません。

股関節も余り負荷をかけるような運動はよくない。

 

程ほどが難しい。

 

通っている機能訓練のPTさんに階段の上り下りが段々きつくなってきている

バスから降りる時ステップの所でバランスを崩しやすい等を話して

 

膝が伸びていないので家で暇をみて膝を伸ばすストレッチをすすめられました。

(床に座って長座の姿勢でタオルをつぶすストレッチ等)

 

 

 

久しぶりにパーソナルトレーニングの予約をいれたのでよくみてもらおうと思います。