5月19日はボクシングの日でした。
1952年(昭和27年)のこの日、後楽園スタヂアムにおいて開催されたNBA世界フライ級タイトルマッチで挑戦者・白井義男がチャンピオンのダド・マリに15回判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった日を記念して制定されたそうです。
2年前の「今年もボクシング祭り」の記事にアクセス多いのですが
私は先週の土曜日の5月17日に実施された
今年のイベントには残念ながら行ってません。
数日前までは今年こそはミット打ち体験、ゲストの方と写真撮影と意気込んでいましたが
ボクシング祭り前日のライブのスタンディングで腰が痛くて
家で静養していました。
トークイベントは行けるかと思いましたが😿😿
体調管理が出来ていませんでした。
ライブの前々日にお酒を飲んで帰りのバスがなくなってタクシー代を浮かすために
1時間位歩いたのが原因だと思われますが。
歩きすぎ(1万2千歩)のようです。
半年前はこれ位歩いても大丈夫だったのに。
ライブは何とか乗り切れたけれど帰りは杖にすがって歩くのがやっとの状態で
すぐ近くの飲食店に飛び込んで食事をして休んでようやく歩けるようになりました。
ライブ行かなければいいじゃないで
すませたくないので
もう少しイベントの前には体調を整えて準備しなければ。
ライブに限らないのですが
外出するとき
エスカレーター、エレベーターの設置状況、タクシーの手配なども
もっと調べないと。
でも、ライブの前は久々に楽しい気分でした。
学生時代は学校から帰ったら毎日聴いていたバンドです。
夫が不在だったので昼間は大音量でyoutubeを流して
サビの部分を思わず歌ったり
”メッタルハー、メッタルハー”
(MetalHeart)
メッタルハーと聴こえます![]()
1日だけのつもりが久し振りにライブを観たらものすごくよくて
もう1日行きたくて
CDの買取代金も手に入るのでオールスタンディングで迷いましたが行くことにしました。
スタンディングも最初の内は腰痛も気にならなくて
やはり音楽には鎮痛作用があるんだと思って観ていましたが
途中から立っているのが辛くなりましたが
後半はライブ定番の曲で
シンガロング
場内大合唱
盛り上がる曲ばかりなので何とか乗り切りました。
次のライブはチケットを買ったのは来年一月
7か月もあるのでどこか行きたい。
最後のツアーになるチープトリック
とか。
お金が足りない😓
初日には近くの席に私と同じ年位の女性がいて隣に娘さんらしい方と熱心に観ていらして
私もまだ頑張ってライブに行かなければ。
