ここ数か月足の痛みに悩んでいます。

 

整形外科からジクトルテープ、最近タリージェを処方してもらいました。

 

ジクトルテープを貼った頃から痛みが10(我慢出来ない)としたら7位になった感じです。

 

夜中から明け方の痛みは少し8位になった感じ。

 

先日 機能訓練に行く日が左足がすごく痛くて何とか施設までたどりつきました。

 

PTさんに痛みについて脊柱管狭窄症では?

と聞いたら

 

医者は脊柱管狭窄症と診断するかもしれないけれど

脊柱管狭窄症の八割は自覚症状がない、

 

私の場合はPD、股関節、腰等色々からんでいる。

(脊柱管狭窄症であったとしても痛みがそこからきているとは限らない)

 

PTさんに背中をそらす体操をしたら楽になるか聞かれて

多少楽になるので

背中を反らす体操を家でもすることにしました。

 

昔は出来たのに今は全然出来ません。

 

痛みについては色々からみあっていて

薬の副作用かな?と思うこともありますが

 

先日

階段の上り下りが大変だといって

上り下りを見てもらったら足が伸び切っていないと言われました。

いわゆる股関節が伸展していない。

 

体の動かし方を変えれば動きにくさや痛みも軽減できる余地がまだまだありそうなので

リハビリを頑張りたい。

 

数日前 機能訓練に通っている施設でOTさんと3か月に一回の面談がありました。

体のチェックをしてもらいました。

 

足の痛みも伝えましたがそれ程進行はしていなくて筋肉には特に異常はなくて

足の外側より内側が硬い(これは他のPTさんも同じことを言っている)

PDの筋肉の緊張とは別の緊張からくるものでは?

 

昔から筋肉が緊張していると言われているので

力がずっと抜けない状態が続いているようです。

 

力を抜くにはどうしたらいいものか。

 

機能訓練の新しいPTさんに運動日誌を付けることを提案されました。

 

筋トレを10回行って痛みがで出たら7回にしてみるとか

日誌をつけてみる

 

以前読んだ本にも5000歩を歩いたら痛みがでる等

記録することを書いてありました。

 

私はメモを取ることが余り好きではないのですが

運動日記・痛み日記みたいなものをつけてみようかと

 

日誌のフォーマットを探しています。

 

股関節らくらく日記