2月9日は

ips細胞の市民公開講座でした。

参考になる話を聞けて勉強になりました。

早期実現を望みますが

パーキンソン病の発症原因はまだ解明されていません。

 

ドパミン神経細胞がなぜ減少するのか

原因が解明されないとips細胞を移植しても

ドパミンが又減っていくのではと思うのです。

 

さて、

市民公開講座が終わった後は

文京区の小石川図書館のレコードコンサートへ行って来ました。

 

80年代のHR/HMを図書館所蔵のレコードで聴くというイベントです。

 

 

去年の6月9日に開催されていますが

その時は満員御礼で会場に入れない人が廊下で聴いていたそうです。

 

6月9日のイベントの記事

 

会場はエレベーターがなくて4階

キツカッタ。

 

会場はほぼ満員

 

司会は図書館のスタッフで

元CDショップ勤務だそう。

 

ネット情報によると某大手CDショップのバイヤーさんだそう。

 

プレイリストを見るとかなりメジャーな曲が多いです。

 

司会の方の説明は

CDショップ勤務経験のせいか

わかりやすく、かつ、熱がこもっていて

知っている曲でも解説や曲に対する想いによってこんなに印象がかわるのかと思いました。

前半終了の頃から音楽ライターの方がゲストスピーカ―として登場しました。

 

図書館の近くに住んでいらしたようで

都立竹早高校、早稲田大学時代に小石川図書館をよく利用されていたようです。

 

ミュージシャンの裏話など面白かったです。

 

次回は6月頃なので又行ってみたいです。

 

一番最後の曲

その日で一番音が大きかった