月1回の神経内科の診察を受けました。
備忘録として。
診察室に入って
血圧測定
95 53
最近では低め
いつもの動作チェックなし(混んでいるから?)
マドパーに変更になったのと
体調を聞かれて
マドパーになって余り変化は感じられない
左足が痛くて固い
踏ん張りがきかない
薬が最近効かないことがあり
歩行困難になる
外出の時に困る
等
先生
レボドパの増量
一度はメネシットを450mgまで増やしたこともあるので
(ニュープロパッチをやめたときに2か月位)
ミラペックスを増量
今の量+0.375mg増量
MAO-B阻害剤のアジレクトは前に飲んで体が痛くなって
やめた経緯があるので
結論として
別の薬
ゾニサミド(トレリーフ)を追加で飲むことになりました。
それと共にミラペックスも0.375㎎増量になりました。
処方
レボドパ・ベンセラジド塩酸塩 錠
(マドパー)変更なし
1日4回
8時 1錠
12時 1錠
16時 0.5錠
18時 1錠
プラミペキソール塩酸塩錠
(ミラペックスLA)
1.5mg 2錠
0.375mg 2錠
計 3.75mg(0.375mg追加)
ゾニサミド 50mg 1錠 NEW!!
飲んで3日経過
変化なし。
定常状態に達する時間
トレリーフ(ゾニサミド)の半減期は 約63時間(2.6日) とされています。
一般に、薬は 半減期の4〜5倍の時間 で定常状態に達すると考えられます。
計算
63時間 × 4〜5 = 約10〜13日
結論
トレリーフ50mgを毎日服用した場合、約10〜13日で定常状態に達する と考えられます。
ゾニサミドは効果が現れるのが2,3か月かかると聞いたことがあります。
まずは定常状態に達すると思われる10日から13日後くらいまでには
少しは効果が出て欲しい🥺
ゾニサミドについては記事にすることがあるのですが
とりあえず
神経保護作用があるらしい。
振戦
運動緩慢
に効果があるらしい。
以前聞いた公開講座で
トレリーフは
二重盲検試験で
進行がゆっくりのケースあり
作用が弱いので進行している患者には向いていない場合もある
と言っていました。
