月1回の神経内科の診察を受けました。

備忘録として。

 

6月はUPしていませんでした。

処方は7月と同じ。

(酸化マグネシウムあり)

診察では

自転車こぎをすると身体の(足の)動きが良くなるという話をした。

 

スポーツセンターに通ってエアロバイクに乗る予定がなかなか実行出来ていません。

 

7月

診察室に入って

 

血圧測定

110

58

 

体調を聞かれて

 

余り変わりはないけれど

日によって就寝前と起床時 かなり歩きづらい時があること

 

メネシットが効かないか、効くのが遅いときがあることを

話します。 

 

先生が動きを見ます。

 

腕のキラキラ

指のパチパチ

ひざの上に手のひらを上に向けて置きます。

歩き方を診ます。

ひじや足を曲げて先生が診ます。

 

 

特に問題はないとの先生の所見。

歩くのもほんの数歩だし。

 

 

前月と同様に追加するならレボドパを分解する薬

と話がでましたが

結局現状維持となりました。

 

先生に就寝前の動画をみていただきましたが

特にコメントらしきものはなし。

歩けているうちに入るのかな?

 

歩行については自分でもう少し観察して

対策を考えたい。

 

 

 

今回も準備不足。

 

 

処方

 

レボドパカルビド

(ドパコール)

 1日4回 

 

  8時 1錠

  12時 1錠

  15時 0.5錠

  18時 1錠

  

 

計 350ミリグラム’

 

プラミペキソール塩酸塩錠

(ミラペックスLA)

1.5mg 2錠

 

計 3ミリグラム

 

痛み止めセレコックスは整形外科で貼り薬ロコアを処方してもらっているのでなし。

 

眠剤 デエビゴ まだあるので今回はなし

夜中に目が覚めた時のために

 

体がつるための

芍薬甘草湯は在庫があるので今回はなし