カスレとはフランス南西部ラングドッグ地方の伝統的な郷土料理です。
エリアによって使われる食材に違いはありますが、一般的にはソーセージや鴨肉などの肉類と白インゲン豆、香味野菜等を鍋で煮込んだものになります。
画像一部拝借しました。
フォロワーさんのブログを読んで以前行ったフランスを思い出しました。
一番最後の海外旅行の南西フランスです。
都市名でいうと
カルカソンヌ、ボルドー等。
世界遺産のカルカソンヌは前からフランスの3大行きたいところでした。(残りはモンサンミシェル、ロワール古城でこれはクリア)
ツアーの皆さんガラパゴス諸島とかいろいろ行かれているようで
(年3回とか)
食事の時は行ったことのある場所の話等で盛り上がりました。
城壁に囲まれた街 カルカソンヌ 外から
カルカソンヌで食べたカスレを一度作りたいと思って
結局作らないまま。
カスレも色々

ひよこ豆の缶詰を買ってきたのでちょっと作ってみました。
カスレというよりはただの煮込み。
パン粉がないのでおからを炒めて代用しました。
本場で食べたカスレとはちょっと違うけれど食べられなくはない(笑)
その時買ったクロスを敷いて
黒いワイン カオールワイン
余り売っていなくて画像拝借しました。
海外旅行行きたい
推しのミュージシャンの故郷


