もう4月ですが3月に2か月に一回の眼科の定期の診察と視野の検査に行ってきました。

 

視野の検査は8月以来です。

備忘録として

 

視野の検査の機械が少し変わったようで本番の前に見え方のテストみたいなことをさせられました。

テストは機械の中心の光が見えたらボタンを押します。

本番で周囲の光が点滅したらボタンを押すのは変わりません。

 

今迄は長い間光が点滅しない時間があったのですが

今回は逆に光がずっと点滅している感じで

ずっとボタンを押しっぱなしで逆に心配でした。

 

検査が終わって診察室に入ると

前回の診察と同じ

若い女医さんでした。

 

まず、眼圧は15.13くらいで少し高め。

肝心の視野は左目は進行はしていない。

右目も多少怪しいみたいですが疲れ、機械の慣れ等で

問題ないとのこと。

 

 

 

血流をよくするようにとのこと(低血圧もよくないらしい)

 

前回の視野では左目に影らしいものがあったようですが

今回 はなかったようです。

 

 

うつ伏せは良くないですか?

(ずっと圧迫している状態でなければ問題ない)

とか聞いて診察は終了

 

視野の検査が無事に終わってほっとしました。

 

PDも股関節も緑内障と同じ位進行がゆっくりだといいのですが🥺

 

視野より最近は老眼が進んで今のメガネが合いません。

老眼っていつまで進行するものなのか

 

 

現状

日常生活不便度

 

PD  > 変形性股関節症 >>> 緑内障

 

症状の進行

変形性股関節症 >> PD >>>  緑内障

 

 

もう4月です。

効率的なリハビリを考えて進行を防ぎたいものです。