先月の医療相談でメネシットの飲み方について色々指摘があり、
当時の飲み方
朝 8時 1錠
昼 12時 1錠
午後 2時 05錠
4時 05錠
6時 05錠
8錠 05錠
レボドパを長持ちさせたいと思っていましたが
相談会の先生によると
ジスキネジアがでている
日内変動が大きい場合には分けて飲むのもありうるが
分けて飲んだら脳に届くドパミンの量が少なくなるとのこと。
以前の飲み方
朝 8時 1錠
昼 12時 1錠
午後 3時 05錠
6時 1 錠
に戻しました。
戻してからは体調は変わりない感じ
メネシットが効いている時間は3時間から長くて4時間
先生が
朝起きてから05錠飲んだらどうかというアドバイスもあり、
午前中を有効に使うため
朝 6時半から7時 05錠
9時(朝食後) 1錠
昼 13時(昼食後) 1錠
夜 18時 1錠
昼と夜の間に動きが悪くなると 05錠
その場合 夜は05錠にしてみました。
昼は食後に飲むので食後すぐだと薬がなかなか効かない時もあり、
昼は以前は食前に薬を飲んでいたので昼食の時間がずれても余り問題はなかったのですが
13時に飲むと12時半位までに食事を終わらせたい。
薬がつながっているとはいいがたいし、
夜は9時前に切れた感がでてくる。
早く寝るか横になっていればいいのだけれど
夫が寝た後は色々音楽を聴いたりと自由に過ごせる時間です。
次の診察がもうすぐです。
症状がなかなか上手く伝えられなくて症状日誌代わりのメモはつけていますが
もう少し細かく症状を記録する必要があるかと、
製薬会社の日誌はなかなか合うのがなくて自分で作るのですがなかなかいい日誌ができません。
家でする運動ももう少し脳に訴えるような運動がいいのではと思ったり。
まとまりのない記事ですみません。
映画 いまダン を見てダンスもいいかなと思うのですが。


