約 2か月半ぶりにノルディックウォーキングの教室に参加しました。

 

7月半ばから9月半ばまで大体休みの教室が多いです。

 

朝は曇りがちでそれ程暑くないのでウォーキング日和。

 

インストラクターの方にいつもシニアの方向けの

雑誌等のコピーをいただきますが

その日は「年を重ねても記憶力を鍛える方法がある」

 

記憶力が低下する原因のひとつが

脳内のデータ量が多くなりすぎること

 

物忘れを防ぐにはエピソード記憶の活用もいい

 

PDは手続記憶が損傷するらしいですが。

 

物忘れについては別途記事をUP予定です。

 

久しぶりの教室は今回はゆっくり目の。

お喋りできる位の速度なのでウォーキングよりは散歩。

会話が出来ない位のスピ-ドでないと運動としては効果がないようです。

 

インストラクターの方に歩幅を気持ち 広げるようにといつもの指摘

 

意識しないとどんどん歩幅が狭くなりがち。

意識しなくても歩幅が広くなるように。

 

あと、右足が内側に入るのか左の靴に当たることが多い。

機能訓練のPTさんに相談してみる予定。

この日はセミオーダーのインソール店で買ったシューズではなくて

別のウォーキングシューズを履いていたのでそのせいかもしれません。

 

歩かないとどんどん歩けなくなるのを感じます。

 

これからは夕方散歩の時間をみつけて

ウォーキングに行くつもりです。

 

その日の歩数は約9500歩

前はこれくらい歩くと腰痛がひどくなったけれど

翌日は大丈夫。

 

最近は腰痛も前ほどひどくなくて

夜中や早朝の腰痛も起きなくなってきました。

 

ストレッチが効いてきたのか不明ですが

ノルディックウォーキングも腰痛に効果があるので

継続していきます。

 

 

 

 

 

 

彼岸花が咲いていました