最近、身近に同病(PD)と分かった方がいました。(Aさんとします)

 

1年位前から接する機会があったのですが

最近までPDだとはわかりませんでした。

 

 

自分で目に付くAさんの症状は

言語障害といっていいのか発音が不明瞭であること

たまに話しかけてくださるのですが

聞き取れなくて返事が出来なくて申し訳なく思っていました。

 

その他に歩行障害(今見ると 前傾姿勢で小刻み歩行)です。

振戦は目立たないようです。

 

Aさんは杖を持っていますが自力で歩くことは出来ます。

 

2,3か月位前からデュオドーバらしい機器を付けていて

会話の内容からもしかしたらPDなのかと思って

先日 すくみ足という言葉が聞こえたので思い切って聞いてみたところ

若年性のPDとのことでした。

 

40代前半で発症してから10年以上らしく

80代のお母さまがいつも付き添っています。

 

お母さまがおっしゃるには

体が横に傾くそうです。

 

AさんはDBS手術は出来ない(理由は不明です)ので

デュオドーバになったそうです。

 

 

もっと以前の状態を知らないのですがデュオドーバを付けてからは

言葉もハッキリして歩くのもスムーズに

感じました。

 

それでも外見は言葉が適切ではないかもしれませんが

肢体不自由な方です。

 

当たり前ですが進行、症状も人それぞれです。

 

発症してからある程度経てば

デュオドーバを付けても

改善出来るわけではないのかもしれません。

 

5年後 10年後の自分がどうなっているのか

今から考えても仕方がありません。

 

まだ起きていない症状(すくみ足)については

余り考えないようにしているし

対処も考えていません。

 

腰曲がりや首下がりの予防の為の体操や

発声の練習はした方がいいかと思っていますが。