先月の定期の診察でロピニロールに再び戻して実質減薬になって体調悪いので

今月初めに次回の予約前ですが飛び込みで診察に行って

ロピニロール8㎎に増量になりました。

 

2週間後

 今回は当初の予約日です。

 

診察室に入って

血圧測定

 

 体調を聞かれてメネシットが3時間位で切れてしまうことを伝えます。

ニュープロパッチやプラミペキソールは増えた分だけ効果を感じるが

ロピニロールは余り増量の効果を感じない

と話します。

 

その後 動作チェック

 

指のぱちぱち

腕のキラキラ

 

歩き方

先生が腕とひざと曲げます。

 

肩をつかんで前と後ろに2回ずつバランスチェック

 

 

「薬を変えるのは良くないんですか」

 

先生

「そんなことありませんよ 合わなくて変えることありますよ」

 

実はプラミペキソール 又 復活してもいいと思っていました。

 

先生からメネシットを長持ちさせる薬として

アジレクト、オンジェンティスの名前がでましたが

薬価が高いから嫌がられるとのこと。

 

メネシットを増やすこともできるけど

結局どれだけ我慢出来るかという話になり

 

私が増量してまだ1週間なのでもう少し様子とみたいのと

先発品レキップを試してみたいので

 

 

「先発品と後発品は違いますか」

 

先生

「医者としては同じと答えますね」

 

レキップとロピニロールの添付文書を

条件が違うこと

 

レキップは反復経口投与

ロピニロールは単回経口投与であることを

話したうえで

先生に見てもらいます。

 

先生

「レキップの方が(血中濃度曲線が)なだらかですね。

でも条件が違いますからね」

 

レキップを試してみることになりました。

 

そのほか

薬を飲むときにのどにつかえる話をしたら

 

先生は

「イーシードパールはどうですか?」

 

メネシットより錠剤は小さい。

 

同じレボドパ・ベンセラジドのマドパーになりました。

 

マドパーは考えていませんでした。

 

そのほか

明け方腰痛が起きることについては

PDとは関係ないのでは?

 

ものすごく痛いのですけど(>_<)泣

 

もう少し痛さを分析します。

 

「5月で5年目になりますが

どれくらいしたら薬が効かなくなくなりますか」

 

先生

「人によります 10年くらい変わらない人もいます」

 

ジェネリックと同じく当たり障りのない回答。

 

 

 

処方

 

レキップCR 8ミリグラム  就寝前 1錠

マドパー   100ミリグラム 朝昼晩 1錠

頓服   

ドパコール  50ミリグラム  1錠

 

眠剤 デエビゴ

痛み止めとして

カロナール

 

薬局に行ったら 薬代  高い!5000円超え

アジレクトやハルロピに比べたら安いけど

 

 

レキップはその日の夜から

マドパーは翌日から服用

 

続きは又UPします。