朝から余り明るい話ではないのでスミマセン<(_ _)>

 

 

先月からロピニロールに再度戻して約4週間弱

 

8ミリグラムに増量して少しは良くなるのかと

期待しましたが

全然変わらず。

 

足がしめつけられるような強張り(多分)が最近多くなってきました。

 

薬を変えたのも原因の一部と思っていましたが

フェイズが変わったというか

これも進行なのかと。

 

今までメネシットが効いている時間は短くなっているけれど

体の動きは余り変化はなかった気がします。

 

でも、最近は薬が効いている時間も歩きづらいことが多くなってきたし

足が張っていると感じることが増えました。

歩きづらさも脳の障害からきているような感じです。

 

他にも起床時と夜間のメネシットが切れたと思われる時間のダルさ

 

運動症状が進行してきたのかなと。

 

神経内科の初診日から今年の4月で4年経過。5月から5年目突入です。

発症していたのはもっと前のはず。

 

進行が早いといわれる(「個人差があります」どの先生も口をそろえて)

振戦がない、(歩行障害で始まった)筋固縮タイプ。

 

家でPD向けの体操をちょっとする位ではとても良くなるようには

思えません。

でも、進行を遅らせるには運動しないわけにはいきません。

 

ストレッチを増やしたり

家にある低周波治療器をかけたりしていますが。


進行が止まってほしい🥺

 

 

運動自体はこの本を読んでからは嫌ではないのですけど。