去年 12月に受けた健康診断の結果が届き
 
血糖値
HbA1cが6パーセントで基準値(5.5パーセント)越えで
 
 
白血球が少なめ 2920
 基準値が3200~8500μl 
 
 
 
検診の結果の説明を、検診を受けた病院に聞きに行ってきました。
 
先生の話では
 
まず、白血球は
低い数値ではあるけれどすごく低いわけではない
今のところ経過観察
もっと細かい検査をしてみないと何ともいえない。
PDから来ている可能性もあるので
神経内科の先生と相談とのこと。
 
血糖値は
ヘモグロビンA1cの基準値はメタボの基準値(5.5)なので
最近は半分位の人が基準値超えになっている
 
学会では6.5パーセント以上が糖尿病で
7パーセントだと服用をすすめている。
 
6パーセントは予備軍
 
数値を下げるには炭水化物を減らす
 
運動はウォーキング(ゆっくり歩いては効果がない)がよい
無理しない程度に運動する(膝とか痛めない程度に)
  
血液検査 1年に一回は薬を飲んでいるのに少ない
半年に1回は受けたほうがよい
 
 
 
炭水化物は減らしているつもりだけど
たまに夜遅くご飯食べたり飲酒したりしているから
規則正しく3食食べます。
 
 
国立国際医療研究センターのHPで

糖尿病リスク予測ツール

というソフトがあって

血液検査の数値等を入力すると

 

3年以内に糖尿病を発症するリスクは1.3パーセントでした。

 

糖尿病予備軍又は境界型に該当するのは確かなのですが

何かホッとしました。

 
 
 
ロピニロール4ミリグラムになってからはジストニアが復活してきたし
メネシットが3時間くらいで切れてしまって首コリがひどいし
歩きづらくてADL低下が著しいです。
 
検査の数値を神経内科の先生に相談を兼ねて
診察に行ってくることにします。