去年 受けた健康診断の結果が届きました。
 
気になっていたのは
いつも基準値より高いγ-GTP
去年初めて基準値を超えた空腹時血糖値とHbA1c
 
今年の結果は
総コレステロールは毎年HDL高め
なので問題なし(神経内科の先生確認)
 
γ-GTP 44
15年ぶり位の基準値内
 
それでも女性の平均値よりは高めのようですが
2019年の120という酷い数値を思えば
薬を飲んでいる割には低い数値です。
 
ストロング系はやめたし
お酒の量は減っているしもう少し頑張って30台を目指します。
 
そして血糖値
空腹時は88とここ数年では低い数値ですが
HbA1cが6パーセントで基準値(5.5パーセント)越えで
去年の5.6パーセントよりさらに高い数値です。
 
ガイドラインでは6.2パーセントらしいですが
今の状態は糖尿病の境界型、予備軍みたいです。
 
甘いものはそんなに食べないし
ご飯は軽く一杯
砂糖は料理に使っていないし
 
ネットをちょっと見た限りでは考えられるのはアルコール
飲酒の影響で膵臓の機能が落ちているのではないかと。
タンパク質も不足しているとだめみたいです。
 
対策として
もう少しお酒(ビール、ワイン等糖分の入っているもの)を控える
食後すぐに運動する 有酸素運動が足りないかも
かかと落としがいいとか
膵臓に効くツボを押す
 
PD、変形性股関節症、緑内障をかかえていて糖尿病まで
かかえるのは勘弁
 
その他に初めて白血球が基準値外
 
2920で低いのですが原因不明です。
免疫が落ちているとか?
PDと関係があるのでしょうか?
 
来週 検診の結果の説明を、検診を受けた病院に
聞きに行ってきて
今後の対応を考えたいと思います。
 
血糖値はちょっとショックでした。
 
ドーパミンが減っていく💦