先月 オープンしたジムのパーソナルトレーニング(以下 パートレ)を
今月も受けに行ってきました。
今回はピラティスのマシンを使ったリハビリもあります。
体調などを聞かれて
薬を変えたこと、
LSVTの動画を見てダンベルを使ったせいか?
手首が痛い事などを伝えます。
インストラクターさんは
LSVTは効果がある人もいれば
効果がない人もいる、
固縮や動作緩慢には効くとのこと、
私にはステップ等の体操をするのはいいのではないか、
それよりもまず、下半身のストレッチが優先とのこと。
段階があって(私の場合は)
まずストレッチ それから筋トレや有酸素運動等次の段階にすすむ
現況はストレッチや筋トレ、有酸素、ウォーキング等
やりたいことが一杯あって消化不良です。
ストレッチも健常者だと一日に行う回数や制限とかネット等でみますが
PDは健常者と筋肉が違うので何回もやってもいいそうです。
私の場合、ストレッチもしょっちゅうやらないと体ガチガチになります。
自分の固縮状態では起きている間中、常にやらないと、という状態です。
股関節周りが固いので診てもらったり
新しいストレッチを教えてもらった後は
ピラティスマシンを使ったリハビリです。
マシンは画像拝借しました。
実際の雰囲気はちょっと違うのですが
台の真ん中に首を置いて黒いバーに両足をかけて
レッグエクステンションみたいな動作をします。
プレイトの代わりがバネになっているという感じです。
その他股関節廻りの体操をやったりしました。
トレーニングの最後に最近始めたフェルデンクライスのことを聞いてみたら
経験があるとのことで
「難しくないですか?」
(私)「難しいです!」
フェルデンクライスはどちらかというと感性を鍛えるという感じで
習得に時間がかかる
体の状態が良くなった人もいる
PDにも悪くはない、
という話でした。
パートレが終わった後は前回と同じく歩行がスムーズになり、
結構夜まで続きました(^▽^)/
来月のパートレの予約もとりました。
まずは教えていただいたストレッチをきちんと行うこと。
私は変形性股関節症持の持病があります。
健常者の方には向いても股関節の病気持ちには良くない動作等
あります。
昔は当たり前に出来ていたことが加齢、病気なので出来なくなっていることが
あると思います。
PDでも体の状態は人それぞれなので
今回のように専門の方に見てもらって
教えてもらった自主トレを家でするのがベストとは思いますが。
お金💰がいくらあっても足りないです😢

