もうすぐ神経内科の診察がありますが
現在の処方は
朝8時 メネシット 1錠(100mg)
昼12時 メネシット 1錠(100mg)
午後 15時半頃 メネシット 半錠 50mg
夜 18時 メネシット 1錠(100mg)
ニュープロパッチ(以下 パッチ)を18mgに増量してから
朝のオン時間の延長効果はないような
午後は15時半頃0.5錠飲んでいましたが
ここ最近は夜まで0.5錠を飲まなくても済む日が増えましたが
まだ、日によって昼飲んでから3時間か4時間位で薬が切れかけて
歩きづらくなる時があります。
外出している時は歩行に困るので0.5錠飲んでいます。
その他 困るのは眠気と便秘
午後と夜の9時頃にすごく眠くなります。
就寝予定時間は12時なので夜の9時に寝ると
夜中の1時頃に目が覚めてその後眠れなくなります。
又、パッチにしてさらに18mgに増量してから便秘がちになりました。
これは人それぞれですが前にパッチを貼っていた時も便秘がちだったので
パッチのせいかと思うのですが。
朝 おからを食べたり生野菜を食べたり、色々対策を考えてはいるのですが。
便秘薬は飲みたくありません。
次回の診察ではパッチ 18mgから減らそうか
その場合 13.5mgにするか
13.5mgプラス2.25mgにするか
現状維持で18mgのままにするか
先生と応相談です。
朝は6時半頃起きて 7時半頃 食べ終わって8時にメネシットを飲んでいますが
最近は朝 メネシットを飲む前が薬が効いていなくて結構辛いので
7時半頃飲んだ方がいいのか検討中です。
午前中の方がメネシットが早く切れる感じがするのは
身体の動きが悪い時にレボドパを補充しているからでは?と考えているのですが。
そしたら昼は11時半
夜は 17時半
どんどん前倒しになってしまいますが。
そうすると寝るまでがキツイ。
早く寝ればいいだけですが。
明日は 終日 コングレスです。
旅行以外で長時間 家の外にいたことがないのでドキドキ😟です。
8時には家を出なければならないので
7時半にメネシットを飲む予定です。
無事に終わりますように🥺
