地元の広報誌に介護予防の短期リハビリのトレーニングが載っていました。
要支援1・2または基本チェックリスト該当者が対象なのですが、
まだ、介護保険の申請はしていません。
基本チェックリスト該当者?
ネットで検索すると
基本チェックリストとは高齢者の生活機能低下の有無を確認する「25項目の質問表」のこと。
基本チェックリストの実施により「事業対象者」と判定された人は、要支援の認定を受けることなく、
迅速に介護予防・生活支援サービス事業を利用できるようになる。
事業対象者とは
基本チェックリストにおいて、介護予防・生活支援サービス事業の利用が必要と判定された人
事業対象者に該当すれば受けられるのか?と思って
チェックリストをやってみました。
1 バスや電車で一人で外出していますか 0.はい 1いいえ
2 日用品の買い物をしていますか 0.はい 1いいえ
等
結果は
チェックリストでは
運動機能とうつ病の可能性が該当するので
事業対象者になるようです。
介護保険の受付をしている地元の事業所へ行ってきて
リハビリを受けられるか相談に行って来ました。
受付の方は何度も窓口と事務所を行ったり来たりして
結論
「65歳以上でないと受けられません」
私「(広報誌に)65歳以上とは書いてないですよ」
最終的に
私が「65歳未満でも介護保険の(要支援と)認定されればリハビリ受けられるんですよね」
ということになり、
介護保険の申請書をもらって帰りました。
去年は結局介護保険の申請はまだ無理かな、と思って見送りました。
最近は薬の切れるのが早いし、やっぱり申請しようかな?
先生には前にもオフの時を見てもらったらと
いうことで申請の了解はもらいました。
要支援の認定がおりる位症状が進行している、と思うのも何か嫌ですが
でも、リハビリ受けたい。
身体障害者手帳は
先生「今は薬が効いている状態で診るように言われている
〇〇さんは歩けるから難しい」
と言われました。
でも、手帳欲しいなあ。
進行するのも嫌だけど。
こういうこと考えているとロクなことないです。
昨日は足の動きが最悪です。
メネシット 3時間位でドッと切れてきて杖を頼りによちよち歩きです。
帰りのバスでは私より年配の方が席を譲ってくれました。
メネシット 3錠 300mgではもう限界か?
2022年 2月 22日
昨日は スーパー猫の日
