予約していた視野の検査を受けてきました。
今の眼科は4月から通っています。
神経内科の先生もいる、ということで12年位通っていたところから転院しました。
7月の診察の時に
院長先生
「私、8月で引退します。(神経内科の)〇〇先生もいなくなります」
神経内科の先生がいるので病院移ったのに…
叉 もとに戻ろうか と思ったのですが
PDと違って?
薬やすること変わりない、と思ってそのまま通院していました。
ここの難点は
混んでいること
視野の検査 が
個室ではなくて、オープンで
パーテーションとかでも仕切っていないので
後ろで看護師さんが話しているのが聞こえて集中出来ない ことです。
今回
視野の検査はカーテンで仕切られるようになったのですが
今度は看護師さん?
「今の 点滅していないですよ、光が見えたらボタン押してください」
と注意してくる
(光が見えた気がしたのでボタン押したんです😢)
そんなこと言われたら 緊張してボタン押せないですよ。
院長先生が変わって新しい先生(院長ではない)は すごく若そうな女医さん
(見た目 医者なりたてみたいな雰囲気、)
でも、経歴から計算すると意外と若くなかった(失礼)
私の眼はおかしくなったか
検査の結果は
両目とも 異常なし
4月の検査の時も異常なくて その時は
前の院長先生いわく
「検査に慣れたこともありますかね 私なら薬だしませんけど」
検査に慣れたのはあるかもしれません。
女医さんの話によると
両目とも視神経が薄くなっている 特に 左目
右目は緑内障ではない、左目はグレーゾーン
白内障 の気がある
とのこと。
私
「白内障が進行するとどうなりますか?」
女医さん
「こんな感じです」
不透明な、すりガラスみたいなクリアーファイルを私に見せてくれました。
その状態になるまではまだまだ先のようです。
視野の検査は異常なくても
目に異常はあることには違いないです。
前回と同じく目薬 チモロール 処方してもらいました。
眼科の方は想定問答 全然考えてこなかったので
次回は もう少し 目の事 聞いてみるつもりです。