神経内科の診察を受けて
身体がすっごく痛いと先生に訴えて
新規に処方してもらった薬は
痛み止め
リリカ(プレガバリン)
セレコックス(セレコキシブ)
(自律神経の薬) 抗不安薬
プロマゼパム(レキソタン)
朝 晩 1錠ずづ飲み始めて
約 10日 経過しました。
肝心の痛みですが
腰の痛みはほとんどなくなった
背中、肩と腕の痛みはまだありますが、
薬をもらいに行った時の様な激しい痛みはなくなりました。
セレコックスは余り飲んでいないので
リリカかプロマゼパムの効果なのか不明ですが。
痛みより身体の症状で一番変わったのが
右足の外側の硬直感がかなり改善されました。
原因は プロマゼパムの筋弛緩作用か抗けいれん作用 だと思うのですが。
起床時の足の痛みはなくなって 足の指のひきつる感じは少なくなりつつあります。
それまでは右足のこわばりが強い時は メネシットを1.5錠飲んでいたのですが
最近は 1回 1錠で済む様になりました。
夜は0.5錠でも大丈夫かもしれません。
でも、このままベンゾジアゼピン系の薬である プロマゼパムを飲み続けていいものなのか?
ただ、プロマゼパムを飲む前は右足のこわばりが強くて
メネシットは 4.5錠(450mg)位は必要な状態でした。
プロマゼパムのおかげ(多分)で今のところ
ハルロピ 16mg
メネシット 3錠(300mg)
ですんでいます。
アジレクトをやめましたが特に支障はないようです。
PDは結局、対症療法なので
今のところ
私は固縮が強いタイプです。
PDの薬 + 筋弛緩+抗けいれんが合っているのか
リリカとプロマゼパムには睡眠作用があるせいか 午後
や夕食後 すごく眠くなることがあります。
さらに、腕や肩の付け根が痛くて脱力感のような感じがあります。
力が入らないわけではありません。
薬のせいなのか?
次回の診察の時にセレコックスとリリカの量は相談予定です。
セレコックスはやめてもいいと思っていますが。
リリカは副作用が多くネットだと飲んではいけない薬みたいに書かれていてちょっと心配です。
ハルロピテープ 16mgになってやはり10日程経過
当初は 就寝前に貼っていましたが
朝 入浴すると 一度剥がれてしまったので 朝に貼ることにしましたが、
今のところ 徐放剤からテープに変えても余り変化がない、というかメリットが感じられませんが
ハルロピは
① 徐放剤より夜間にも持続的に効くため、起床時の状態が良い
② 消化管の吸収を介さない、肝臓の初回通過効果が少ないこと
③ ロチゴチン(ニュープロパッチ)より接触皮膚炎が少ない
らしいので
飲み薬より肝臓に負担がないのは大きいからやはりテープの方が良いのか?
最近は起床時のメネシットを飲む前が一番身体が重く感じるので
就寝前に貼るのがやはり良いのだろうか?
足の状態は良くなったのですが
右腕の痛みがまだあるので細かい動きがしづらいです。
100均で作業療法のキット 手作り出来るようなので買ってきて練習します。
2021年5月 発行
■パーキンソン病(PD)の研究・治療おいて,世界を牽引する順天堂大脳神経内科の医師たちが
全項目にわたり執筆した豪華な1冊。
■初診患者の診かたから,検査,鑑別診断,
