先日 神経内科の診察に行って来ました。
アジレクトを4週間前に2倍に増やしたせいか不明ですが
最初は腰痛がひどく
慣れてきたせいか痛みは和らいできましたが
薬がきれている、あるいは効いていないと思われる時の脱力感が強くなってきました。
叉、首から肩の凝りがひどくなってきました。
アジレクトに余り効果を感じないので
アジレクトをやめるか減らす
起床時の重さを解消するため
(メネシットは増やしたくないので)
ロピニロールを増やすか
ニュープロパッチを再度 はじめる
等を先生に相談する予定です。
血圧を測った後
体調を聞かれます。
先生に
脱力感のこと、
身体のこり等を伝えます。
先生がいつものように動きをみます。
指のパチパチ、腕のキラキラ
つま先の上げ下げ
肩をつかむバランスチェック
歩き方
先生が足をまげたりします。
診察の時は毎度のことながら薬が効いて
歩けます。
起床時や夕食前の体の重さについては
薬を飲む時間を変える等(食前に飲む等)を提案されましたが
試していることもあるので
私がロピニロールを増量したい旨伝えました。
元々はロピニロールを4mgに増量したら体調が悪くなったので
減量したのですが
アジレクトを追加しても余り効果がないというか
やはり体調が良くなった気がしないので
ロピニロールを再度増やそうと。
薬を増やすのはどうかな、と思いましたが
足の動きが悪いと持病の股関節、腰、膝に負担がかかるので
まず、足の動きを改善したいのです。
ニュープロパッチは私が吐き気がする、といったので
先生はロピニロールの貼り薬
ハルロピテープを提案されました。
最終的に
ハルロピテープ を最初の2週間は 8mg
次の週からは 16mg になりました。
メネシットは今まで通り 1日3錠 300mg
アジレクトはやめるか減らすつもりでしたが
先生はあと2ヶ月位は様子を見た方がよいとのことで
1日 1錠 1mgのまま。
睡眠導入剤ルネスタ は 3錠
早く目が覚めるので 新しめの眠剤のデエビゴ 1錠を処方してもらいました。
ハルロテープは薬価が高い!
8月はリハビリに通っているのですでに自己負担が上限いってます。
なので眠剤以外は医療費薬代は自己負担なしなので
助かりましたが
次回が恐ろしい。
ロピニロールの効果が得られる標準量は8mg
ハルロピテープに換算すると32mg です。
ロピニロールのままの方がよかったかな?
アジレクトやめたい!
効果が全くないわけではない感じですが。
人と比べてはいけない、というけれど
やはり
PD3年目 60歳前で
PDの薬 少ない、ということはない。
最初のメネシットは別にして自分で選んだことだけど
薬を増やしても余り良い方向には進んでないような気が。
進行かもしれないけれど。
薬を増やさないためにはもう少し我慢が必要、かつ工夫が必要なのかもしれません。
薬の種類は増やしたくない。
もう、脳が溶けてしまうような感じです。
メネシットを飲み始めた頃のような感覚です。
次回は薬を減らす方向で
何とか体調を整えたい。
ここのところ
耳が痛い
PDなのか薬のせいか耳鼻科の病気なのか不明ですが。
身体を動かすとあちこち音がします。
肩甲骨、首、膝とか
骨ではなく筋肉が固いことが原因のようですが。
ハルロピテープ 夜 貼ることにしました。
8mgのテープ ニュープロパッチに比べて小さい!
効くのかな?という感じ。
テープの大小は関係ないのでしょう。
初日は胸に貼りました。
かゆみはありません。
薬が効きますように。
新しい体操のDVDも買ったことだし
頑張ってリハビリして
症状の改善に努めます。