予約していた難病の医療相談を受けてきました。

 

以前から受けてみたいと思っていたのですが先延ばしになっていました。

 

ハローワークの相談員の方が

 

「無料でセカンドオピニオン受けられますよ 」の言葉に惹かれたこともあり、

 

一度話を聞いてみようと思いました。

 

予約の電話をすると看護師の方から折り返し電話があり、

 

相談したい内容、今かかっている病院の名前、服用しているくすり、神経内科を受診したきっかけ等を

聞かれました。

私は今の症状を改善したい、と伝えました。

 

私「触診ってありますか?」

看護師さん「ありません ご安心ください」

 

当日、時間になって診察室に入ります。

 

先生は年配というほとではないですが、若くはない(失礼)です。

机に置いてあった紙に先生の名前が記載されていて

先生の名前を帰ってから検索すると 神経内科が専門ではないようです。

リハビリ科の勤務経験がおありのようです。

 

薬の服用の履歴を説明します。

先生「なんで そんなに病院変わってるの?」

ごもっともです。

病院を移った経緯を説明します。

 

先生は余り薬の事は詳しくないのかな?

スマホで薬を検索しています。

 

起床時と 夜が動きが悪いと話しますが

先生は普通は起床時と就寝前にレボドパを飲む、

私は 日中の動きを良くしたいと話すと

午前、夕食前に 追加でメネシットを飲めば?

そうすると1日 4錠になります。

私はレボドパ増やしたくない、と話しますが

先生はQOLを高めるためにはそうした方がよいのでは?

 

主治医の先生と良く相談とのことです。

 

メネシットを増やすのが一番現実的かな

でも、レボドパ増やしたくないなあ

 

先生が 腕を曲げたり、後ろから肩をつかみます。これは予想外。

でも、PDの診察(相談)はやはり 触診があった方が安心です。

 

先生 「パーキンソンの人は腕はもっと固いですよ」

   「パーキンソンの症状 余りでてないですよ」

症状がでていないのは この前の眼科の先生にも言われました。

 

(私 身体がこんなに固くて 薬が切れると 足 引きずってるのに)

 

PDの症状だと自分が思っているけれど違うのかな?

別の病気が隠れているとかは勘弁

 

このあたりでお勧めの病院を聞いたら

〇〇病院(前に通っていた)ですか? ××病院(最初の総合病院)ですか?

 

先生 〇〇は交通不便、△△病院は 某大学病院からきている先生がいる、と別の総合病院の

名前を口にされました。

今のクリニックから変わる予定はないのですが、参考に。

 

指がこわばることについてはパーキンソンで指がこわばるのは余り聞かない、とのこと。

膠原病では?と言われて持参した先日の血液検査を見せたら

先生 「リウマチではないですね」

 

運動については

先生はPDの人は伸ばすのが不得意なので ストレッチを勧めていました。

 

療養相談でどんな質問がでるのか聞いたところ

どういう経緯をたどる、とか 先生変えたい とか 

 

時間にして30分でした。

先生はとっつきにくい感じがしましたが大学病院の先生も最初はそんな感じだったので

話しやすい先生かもしれません。

医療相談なので今後お目にかかれるかわかりませんが。

 

余り 薬の事は聞けませんでしたが、自分が思っているほど体の状態が悪くないようなので

安心しました。

自分としてはいろいろな先生の話が聞けて良かったです。

ハロワの相談員の方のおっしゃる通り

無料でセカンドオピニオン受けられて得した気分です。

 

それにしても、なんでこんなに体が固いの?

PDのせいかもしれないけど、運動不足?

まだ運動量が足りないのかな?

まずはストレッチの量を増やします。

 

 

 

 

ストレッチとリハビリの体操に使っている本

最近 ストレッチはさぼり気味

身体ガチガチです。