今日も暖かい天気となりました。

 

PDにはビタミンÐがいい、とかきくので

最近の朝の日課は 家の中で朝日を浴びる  15分位

(最近は朝は足の動きがあまりいいとは言えないので散歩はしていません)

昼頃に散歩 休憩を入れながら正味30分位

紫外線を浴びるのでシミが気になりますが、シミよりPDの進行の方が怖いです。

 

今は、入眠障害のため抗うつ剤レメロン(ミルタザピン)、睡眠導入剤レンドルミン(プロチゾラム)を服用しています。

 

抗うつ剤は エフピー等MAO-B(モノアミン酸化酵素B型)阻害剤 と併用禁忌が多く、睡眠導入剤より

抗うつ剤を先に断薬したいと思っていましたが、

 

最近読んでいる本、ブロガーさんお勧めの本にはベンゾジアゼピン系睡眠薬は良くない、と書いてあったので

睡眠導入剤から減薬、断薬を試みました。

(心療内科の先生にも睡眠導入剤は飲まなくてもいい、と言われました)

 

元々、メネシットを飲み始めた頃に図書館から借りたのですが、薬を飲んではいけない系の本だと思っていたのですが、

そうではなくて、どちらかというと、複数の薬を飲んでいる人向けで

当時はメネシット1種類しか飲んでいないので参考にならないと思い、

ほとんど読まずに返却しました。

薬の種類が詳しくて今読むとすごく為になります。もっと早く読んでおけばよかった。

 

 

さて、最近、ロピニロールの副作用のせいか、眠気があり、

睡眠導入剤を飲まないでいられるか実行してみました。

19日、20日、21日、22日と4日連続で飲みませんでした。抗うつ剤のみ。

 

結果は19日、20日は2時頃に一度起きましたが(就寝は12時頃)その後は眠れました。

21日は 3時頃に目が覚めてそのまま眠れませんでした。

眠いのを我慢して何とか夜まで持たせることが出来ました。

22日は2時頃に目が覚めましたがその後は眠れました。

 

筋弛緩作用がある薬なので、飲まないでいる場合の体調が心配でしたが、

身体の状態は悪くなったという感じはしません。

今後の状況は未定ですが、

心療内科の先生と相談して、レンドルミンの代わりにベンゾジアゼピン系ではない、やはり上記の本に載っていた

ロゼレムかベルソムラの処方を相談してみよう、と思います。

 

抗うつ剤も減薬を相談しようと思います。

 

いずれは抗パーキンソン病薬の薬だけにして、薬の効果を確かめたいです。