今日、2月22日は猫の日です。
猫の日に関係ありませんが、
今、服用しているパーキンソン病の薬は
メネシット朝昼晩 1錠ずつ(300mg)
ロピニロール徐放錠 1日 1錠2mgです。
ロピニロールは今年の1月下旬から飲み始めました。
ロピニロールを飲み始めてすぐに右腕のこわばりが軽くなった気がしました。
でも、最近は飲む前と余り変わらない気がします。
右足のこわばりも変わりません。
症状が強かった左足、左腕は横ばい、という感じです。
右足のこわばりの為、薬が効いていない時は歩行は杖がないと不便です。
メネシットは余り増やしたくないので、ロピニロールを増量するか、別の薬にするか、あるいは
別の薬を追加するか、ということになります。
今のクリニックの先生は ゾニサミド(トレリーフ)、ノウリアスト(イストラディフェリン)
大学病院の先生はエクフィナ(今飲んでいる抗うつ剤と併用禁忌の為だめ)
以上の薬の名前がでました。
MAO-B阻害薬は酵素を阻害するからよくない、
アゴニストは副作用が多い、等
いろいろな情報が本やPDの方のブログやネット等ででてきます。
私としては、今の状況を改善したいです。
薬で改善できるなら、薬を増やすか、追加して飲むし、リハビリを頑張って
身体の状態が改善出来れば減薬したい、と思っています。
最終的に自分で判断するしかありません。
(ゾニサミド、ノウリアスト、エクフィナは薬が高い 薬が効けば金額は問題ないのかもしれませんが)