今日はどちらかというと、股関節の病気の話です。
天気が良いので散歩に行きたいところですが。
私は両足が変形性股関節症と診断を受けています。
(他にも腰椎変形性、肩関節周囲炎の病名もあります)
右足が進行期でレントゲン上は、いつ手術してもおかしくない、(人工関節置換手術しないと)20年はもたない、と
今、リハビリに通っている整形外科の先生に言われています。
股関節症で歩けなくなるか、パーキンソンで歩けなくなるか どっちが先か、という感じです😢
痛みが強くなり、日常生活に支障があれば手術が必要ですが、
どちらかというと左足の方が痛みがでることが多く、右足は余り強くはでていませんでした。
1ヶ月位前、夕方になって右足の股関節(内側の辺り)に強い痛みがでて、
もう、手術しないと限界かもしれない、とその時は思いました。
家の中を歩くだけて痛みがでて、つま先を上げてかかとだけで歩いたり、這って歩こうか、と思いました。
メネシットを飲むと痛みが和らいだので、変形性股関節症からくる痛みではなく、パーキンソンからくる
痛みなのかもしれない、と思いました。
3日程で右足の痛みが消えました。
先月、こちらのブログで股関節の痛みの記事を読みました。
痛みは筋固剛による可能性もありそうです。
整形外科の先生には痛みは手術すればなくなりますよ、と言われていますが、
PDによるものだと、痛みは手術しても治らない?
また、先月の12月頃から右足の太ももの外側の張りが強くなりました。
メネシットを飲むと張りは少し和らぎます。
1月の整形外科の診察の時に処方してもらうロキソニンテープを何処に貼るか聞かれて
右太ももと答えたら、先生は「それは股関節のせいですね」と言われました。
私が持っている股関節の本には
「股関節ほぐし」という方法があって股関節痛に太ももをほぐすことが載っています。
最近、購入した本
股関節だけでなく、色々ないろいろな痛みの対処方法が載っています。
ばね指や外反母趾等も
一番最初に買った本
運動療法とかが詳しいです。
進行期・末期に向いている感じ
肩こり、関節痛に
(私の場合、股関節痛にはロキソニンテープが効かないので)
ホメオパシーのアルニカクリーム
私は腕の痛みにも使ってます
身体の痛みやこりは変形性股関節症なのか、パーキンソン病なのか
それとも腰椎変形性、五十肩なのか
何でもいいから痛みやこりが無くなる日が1日でもあればいいのに。
昨日は久々に痛みが再発しました。
散歩は止めて、家で上半身中心の運動、
股関節痛向けの体操をやります。
昨日、湯たんぽを買ったのでそれでいろいろ温めています。