このブログは30代子持ち主婦が
日々感じたことや経験したことを気ままに書いているブログです。

 

読まれた方が

「私だけじゃなかった!」

という気持ちになってもらえるようなブログを目指していますうさぎのぬいぐるみ

 

 

 3歳6ヶ月の読書記録



今回は写真5枚分です。


図書館で絵本を借りるのですが、

大人の本の数が上限冊数を圧迫しまして

借りた回数多め、写真一枚の冊数は

まばらに撮影していますカメラ


こちらはシリーズ借り!

身の回りにある丸や三角、四角を見つけます。


息子のお気に入りは四角四角オレンジ四角グリーン



「ち(し)かく、ち(し)かく」

と言います。

(なぜか小声)


他2冊もめくります、眺めていました立ち上がる

形ものは好評でした気づき




形が好評ならば!と、

ぐるぐるちゃんを私がチョイス。

しかし、こちらは見向きもせず…。

キャラクターがついちゃうと違うんですかね。



難しい、子ども凝視





こちら5冊の中で息子にヒットしたのはこの2冊



「まる」が好き、というより
穴あきのしかけ絵本」であることが
よかったみたいです。
穴に指をよく突っ込んでいました。
ページで指を切らないか、逆にページを破らないか見てる方はハラハラしましたけど驚き
(双方無事でした)



大好きだったのはこちら!

今回図書館から借りたのは実は2回目。

たしか2歳前半に借りた記憶が…真顔

しかし、以前よりも最長が見られました。



以前はりんご、バナナ、イチゴのページだけ反応し、声を出して読んでいましたが、



今回は全ページめくるたびに

彼なりに読んでいるようでした。


1番可愛かったのは

しめじ一株が載っているページの読み方です。


しめじ


ではなく



いっぱい!!



と言っていました。

(息子は本を読む時気合い入れて毎度読むので単語の声大きめ)


子どもの発想って面白いなぁと思いましたね。

たしかに、いっぱいだにっこり




左の本はトイトレを意識してほしくて借りてみました。

が、親の魂胆は難なく砕け散りましたにっこり


物を並べることが好きだから、どうかな?と借りてみた右の本は

ちらっと見て別の遊びに戻りました。

やっぱり写真えほんがいいのかなぁ…

と思いましたね。



最後の写真です


リアルなタッチの動物絵本が2冊ありますが、

全く反応せず。

自分とは別の生き物にまだ興味がないのだろうか…コアラ



と、思いましたがこちらの絵本はよく見てくれました。

色鉛筆などの優しいタッチて描かれたものが

好きなのかな?とここでも感じました。

あとは余白多めであること。


優しい雰囲気が伝わるんですかねニコニコ

内容にはあまり食いついてくれている感じはなかったですけどおいで




息子は発達凸凹と思われるため、

3歳6ヶ月の他児とは違う反応かもです。


子どもは個々それぞれ好きなものがあるから、

この年代はこれ!というのはないと思っています。


でも、

お子様の絵本選び迷うわ〜

という方がいらっしゃいましたら、


こんな本あったのね!


と、


お子様との絵本タイムの参考になりましたら嬉しいですニコニコ





図書館で借りるもいいし、

気に入った絵本は購入して手元に置いておくのもありと思いますハイハイ

イベントバナー

 

お買い物はお得な日に🉐

イベントバナー