FP3級試験結果報告


FP3級の試験を9月に受けました


10月末に結果が出ましたので、

遅くなりましたが、ご報告を致します。



以前の記事で


夫を見返してやる!

FP3級勉強するぞ!


と意気込みました。


こちらの投稿


結果は



合格でしたお祝い


筆記と実技、どちらも合格の

全部合格というのでしたキラキラキラキラ



オール満点というわけではなく、

各分野ごとに点数が出たので、

私は不動産や相続が苦手もやもや



ということがわかりました。




勉強の仕方ですが


この2冊しか使っていません上矢印上矢印


後で色々調べたら小テストのアプリ?とか、

まとめサイトとか、

あるみたいですが、

一切使いませんでした。



というか時間を確保できませんでした。



どのように勉強を進めたかですが、



毎日コツコツ鉛筆



です。


勉強することを習慣化しました。



おまかせ広告です。ポチッとしてもらえると嬉しいですニコニコ

ありがとうございますニコニコ




ですが、長時間の確保は難しかったので、

1日20分〜30分くらいを

4ヶ月近く?です。

テキストが発売されたら

すぐに買って取り掛かった

という具合でしたキョロキョロ



『FPの教科書』の冒頭にある、

使い方の通りに勉強しました。


私は一回の勉強でたくさん時間が

取れなかったので



『FPの教科書』の1つのセクションに目を通したら、

例題と『FPの問題集』の学科問題を解く鉛筆


『FPの教科書』の1つのチャプターが終わったら『FPの問題集』の実技問題を解く鉛筆



を繰り返していました。


私は日本FP教会の試験を受けましたが、

途中までガシガシ勢いで解いていたので、

実技試験が金財のものとFP協会のものに分かれていることに気づかなかったので、

そこは気をつけた方がいいかもです気づき


FP協会の試験を受けるなら、

FP協会の問題を解いていれば対策できるのでは…とにっこり



勉強する時間帯は

朝、子どもと夫が家を出て、

出勤前にする家事などを

済ませた後がメインでした。



仕事終わってから勉強しようとしたときもありましたが、

頭に全然入りませんでした真顔


朝、スッキリした状態で取り掛かると、

私には効率が良かったです!



この資格を取ったことで、


夫の反応については、



お金に関することについて


少し私の意見を聞いてる?


以前よりはほんの少し耳を傾けてくれる?



ような気もします(ほんの少し)おいで



まだ本格的に

家計を見直して具体的な数字を

叩き出したわけではないので、

はっきりした変化はないですが…




私自身が、


ワーママになっても工夫すれば


資格の勉強できる


資格を取ることができる

 


と少し勇気をもらえました。


自己効力感


ですかね看板持ち


この先、


この資格をもとにどうしていくか

さらに上を目指すのか等は

まだ決めていませんが、


自分の中のやりたいことに進んでいくために


や、


自分の仕事のやり方の見直しをするときに

 


新たな選択肢、

可能性が増えたような気がします。



今回の勉強が資格を取るだけで終わらないように


本を読む、

新しい情報を仕入れるなど


知識が廃れて行かないようにしたいと

とりあえず思っていますニコニコ