ひーろのつぼやき -42ページ目

ひーろのつぼやき

そんな美味しいモンじゃございませんが。

一連の音楽ネタの総決算にひひ

大半の方はご存知ないかも

でも、

どうしても
紹介しておきたいバンド音譜


毎年、頂(いただき)の
ラストを飾る人たちです。

ジャンルは何だろはてなマーク

ジャズであり、ロックであり、
ダンスミュージック。


楽器演奏に加え、
キャバレーダンサーや
暗黒舞踏家なんかもいて

とにかくもう
何でもアリなバンドなのですあせる


オーディエンスは1曲目から
フルスロットルアップ

メロディラインが単純なので、
曲を知らなくてもすぐ参加できる
ところがイイきらきら


「ラララ」の大合唱で
みんな踊り狂います。

ビーサンで参加した私は
足踏まれまくり叫び

帰ったら足泥だらけでしたあし


そんなカオスな空間が大好き。

汗だくになって、
今年もやりきったわ合格


そこのあなたも
一緒に踊ってみませんかべーっだ!


まさにカオス目

ペタしてね
震災以来、
初めての打ちっぱなしへゴルフ3


90分打ち放題コースを
選んだところ、

180球以上打てればお得だと。

通常の練習で私が打つのは
大体100球ぐらいなので

180って・・と思ったんですが。


久しぶりなので
テンションも上がり、

気づけば200球目

ラスト10分を切り、

調子に乗って230まで
記録(?)を伸ばしました。


明日の筋肉痛が怖いわ叫び

っていうか既に腰が・・



閑話休題。



髪が褪色しはじめて
だいぶ明るくなってきたので

ほんのり紫の入ったアッシュに
チェンジしました音譜

が、予想以上に赤が強いあせる

会社では
「グレたかw」と突っ込まれ。


でも難波さんほどじゃないもん。


ん?

難波さんて誰かって?


まだ頂(いただき)引っ張るかにひひ

ペタしてね
前回に引き続き、
またまた音楽ネタでございやす。


「ディジュリドゥ」って楽器、
ご存知でしょうか?

オーストラリアの先住民
アボリジニの木管楽器。

その奏者として活躍していた
GOMAさん。

2009年の秋に
高速道路で追突事故に遭い、
記憶の一部を欠損

自分が音楽家であった記憶も
失ってしまった。


その半年ほど前。

例の「頂(いただき)」で
彼の演奏を聴いていた私。

事故のことを知ったときは
復帰はないだろうな、と


しかし、ですよ。


なんと、今年の「頂」で
見事に復活したんです。

初日は単独で、2日目は
GOMA & The Jungle
Rhythm Section
として。


事故直後はディジュリドゥが
楽器だということも
認識できなかったのに

一ヵ月半後、
試しに吹いてみると音が出た。

体は、憶えていたんだ。


初日の演奏はどこか頼りなくて

よく分からないドキドキと共に
涙が溢れました。

2日目のバンド演奏は
初日とは打って変わって力強く、

テンションMAXになったけど
やっぱり泣けました。


そして今、
この記事を書きながら
また少し泣いてますぽっ


神様の存在を
すこし信じたくなる、かも



おかえりなさい。


ペタしてね