ひーろのつぼやき -26ページ目
今日は両家顔合わせの食事会。
雨の予報は外れ、
朝からよい天気でした。
会場である料亭に着くと
入り口で待ち構えている彼を発見
一瞬お店の支配人かと思ったw
全員揃ったところで
まず婚約記念品の交換。
婚約指輪をいただきました
ぎこちなく指輪をはめてくれる彼
ありがとうございます
会食が始まると
途中何度か沈黙が訪れてドキドキ
お酒好きな彼のお父さんの
飲みっぷりにドキドキ
気の抜けない3時間でしたが
彼ががんばってくれたおかげで
大きなトラブル?もなく進み。
記念撮影で和やかに終了です。
いやー緊張した
汗かいたー

新居探しの打ち合わせのため
一旦解散後、彼と再合流。
食事会でもらった指輪を
芸能人の婚約会見のように見せて
彼に聞きました。
「どう?」
以前指輪を選びに行ったときは
なんの感想もなかった彼。
↑
私プチギレ
「いいんじゃないですか?」

不器用な彼にしたら
たぶん最高のホメ言葉だろう
合格にしてあげる。
100点じゃないけどね
部屋を片付けていたら
こんなものが
小学5年生の文集!
作文やら日記やら
いろいろファイルされてます。
しばしページをめくっていると
「先生あのね」で始まる
プリントを多数発見
それは
その日あった出来事を
先生に報告するプチ日記。
懐かしいっ
20年前
のワタシに会うべく
片っ端から読んでみる
そして、
ある記事にぶちあたったのです
10月19日
先生あのね、
今日のスポーツテストの練習で、
50m走をはかったよ。
一番はやかったのは
9秒18だったよ。
とてもうれしかったよ。
今度は、はだしではしろうかな?
それに対する先生の返事
↓
どうしてみんな
はだしになるのかな・・・?
今はくつも改良されて、
よりはやくはしれるように
工夫されているんだよ。
科学の力を信じなさい。
真っ正面から来たね・・
正論だけどさ
そういうことじゃないんだよね
あのころ
足の速い男子といえば
だいたい裸足で走ってた
またそれが
カッコよく見えたものです
今の子どもたちはきっと
科学の力全開の
「瞬足」履いてるんだろうなw
20年の時を経て
再び先生に斬られたワタシは
文集をそっと机に戻すのでした。
・・・って片付けは?
お鍋をつつきながら
話題は私の“結婚”に。
で、入籍日は決まったの?
――まだ悩んでますけど・・
やっぱり
11.22(いい夫婦)かな
11.29(いい肉)でいいじゃん
――あの・・
一生に一度の記念日なので
あ、12.9(いー肉)は?
1.29(いー肉)もあるね
8.29(焼肉)とか
――ぜんぶ肉かいっ!
じゃあ2と9が付く日から
良い日を見てもらえば?
――毎月29日は・・みたいなね
ってスーパーじゃないからw
とりあえず肉はやめて
逆に
2011.08.31(いいお野菜)
――逆の意味が分かりません
しかももう過ぎてます
そして訪れた沈黙。
考えすぎて
各々が自分の世界に
と、
これはどうですか?
沈黙が破られました。
7.11
――?
肉ではなさそう。
――どうして?
「7」が「ク」、
「11」が「リ」に似てる
彼の名字、
栗っていう字が入ってます。
――おぉー!
一同感嘆。
見事な発想に
あやうく乗りかけたわ
俺ら仕事の打ち合わせでも
こんなに真剣に考えないよね
それはそれで問題かと思いますが
みんなありがとう。
一生懸命のベクトルが
若干間違ってるかもしれないけど
素敵な仲間に感謝。

