今日は、お仕事の話。
来年に向けて、管理貸別荘を1棟増やすため
(1棟でいい。質のよい物件と人柄良いオーナーさんを厳選したい)
会社でYouTube動画を配信しようと思って、その関連動画をざっと見たけど…なんかパッとしない。
その理由は
いくらか反響があったとしても
雑多な問い合わせが増えるだけで、効率良く働きやすい環境になるかが疑問に思える。
究極目指すところは、
皆がより良い会社環境に身を置けること。
それを踏まえると
小手先の動画やInstagramツールに手を出すより
そんなツール自体を含めて、業務簡素化を目指した方が良いんじゃないかと…AIセミナーを受けてみました。
会社の契約文書やプレゼン作成
メールの返信
経理(今でも口座やカードが同期されてて、ほぼ自動仕分けになっていますが)
それを"仕事"として時間を消費する時代は早く終わりにしたい。
さらにこの先、マンパワーに頼ったパワープレー(営業職)についても、消費者が賢くなっているため、トーク力と人柄をもって制する時代も終わるかと思う。
その結果、人件費削減ではなく
実際に私を支えてくれている人達はとても優秀なので、AIを入れたら共に効率化を考え、他のクリエイティブな仕事もできるだろうかと。
能力を発揮して働きやすい会社へ![]()
↑先日、近所のおばあちゃんにプリントアウトして持参した譲渡猫のその後の写真
※おばあちゃんは、家の電話しかありません
日本でAIを取り入れているのは10%程度で、世界に比べて低い割合だといいます。
実際、ここ鴨川では伝票を手書きで書いているところも多々あるし。
いつも海でブラブラしていると
"今日は、お休み?"
なんて聞かれるけど
"お休み"でも"仕事"でもないんです。笑
一生懸命働かなきゃ
苦労しなきゃ、お金は稼げない
そんな"昭和"の時代は、自らも終止符を打ちたい。
さらには
時間=お金(定時勤務)
にする時代すら終わらせたい![]()
このブログを読んでいる人は、アラフィフの方が多いかと思います。
まだまだ働き盛りの年齢です。
AI導入していますか⁈
私的に驚いたことには
このセミナー参加者の、年齢層が高いこと高いこと!
高齢者がほとんどでした…
時間とお金に余裕があるリタイヤした方々のセカンドライフの楽しみとしたAI活用でしょうか。
また、もしかすると若い方の間では当たり前の活用になっているかもしれないです。
法人として導入するのはまだまだ敷居が高そうですが、色んな目の前の試作を打つより、長期的なスパンで見ればAIに最も可能性を感じます。
そんな未来を描いた今日。
これからの私の会社
これから共に生きる人達。



