9月しょっぱなから秋まっしぐらな寒さが続いてたのに先週から暑さがぶり返している横浜です。


そんな暑さのせいかこの数日蚊に悩まされてます。


近所の公園のベンチに座ればジーンズと靴下の隙間の足首に集中攻撃...


そして夜中も足首集中攻撃...


昨夜は足が痒すぎて2:30に起きるという有様。



足元に蚊取り線香を焚いてみるも、しばらくすると煙くなってしまいこれまた目が覚めて蚊取り線香の置き場所を移動したりと睡眠に集中できなかった。



どうにかこうにか蚊取りできないもんか!?と考えて光触媒の蚊取り器などを調べてみたけど結構お高いし、何より存在感がある(大きい)。


夫に相談してみるも、ほとんど蚊にさされていない夫は蚊の危機感がないので却下されました(涙)



そういえば昔学生さんが自由研究で蚊を研究して功績をあげた話があったので調べてみると出てきました。


はー!いま大学院で研究されてるのねー。

すごいわー。ご立派。


アース製薬との対談記事読んで驚いたのがそのマニアックさというか観察力というか...


観察の仕方も思考も私の想像範疇を超えてて、研究者の方はおもしろいなぁと思いました。


対談記事 アース製薬×田上大喜 人と蚊は、共生できるのか?田上さんとアース製薬、研究の進め方は違うものの、その目的は同じ「蚊に刺されることのない社会の実現」だ。東京2020をきっかけに変わる社会、そして新たな未来を作り出すべく、蚊の研究に対する取り組み方や、ゴールに向かうプロセスなどについて熱い議論を交わした。リンクwww.earth.jp


でも私の知りたいのは蚊に刺されない方法!!!
で、調べたら出てきたーーー!

「妹の足首から下をアルコールで消毒したら、蚊に刺される数が、3分の1に減少しました。これは足の裏や指の間をけんで洗うだけでも同じ効果があります。また、靴下を新品なものにはき替えるだけでも刺される数は激減しました。

山椒、アロマで使われるティーツリーオイルの匂いにも、蚊よけの効果が。蚊が苦手とする成分があるようです」


記事引用元は下記



いま手持ちのグッズで対策できそうなのはティーツリーか酢で足裏を拭く!!!
これだ!!!


みんな消毒が必要なのは手じゃないぞ!
!!!